朝鮮民主主義人民共和国の今 32 (ルポ朝鮮の今 訪朝で見えた金正恩政権の狙い①) | かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」

かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」

毎日ブログ更新して15年かっちんブログでは全国の朝鮮学校(ウリハッキョ)情報・サッカーの速報・全国の在日同胞達の熱い活動をもっと知ってもらいたいので最新情報をアップしております。青商会時代で培ったネットワークを使って全力で発信しております

 

 

朝鮮民主主義人民共和国の今 20 (夏は1万円以上で落札された?大同江ビール) 

 

↑(1~20まではこちら)

 

朝鮮民主主義人民共和国の今 21 (朝鮮の海水浴 南中央日報州の南浦ビーチ〉 

 

朝鮮民主主義人民共和国の今 22 (日本の大手メディアが報じない庶民の素顔と日常)  

 

朝鮮民主主義人民共和国の今 23 (平壌センター駅の写真) 

 

朝鮮民主主義人民共和国の今 24 (祖国解放74周年公演の様子)  

 

朝鮮民主主義人民共和国の今 26 (平壌で日朝大学生が交流 「関係改善につながる」) 

 

朝鮮民主主義人民共和国の今 27 (平壌の夏。こちらのブログをご覧ください) 

 

朝鮮民主主義人民共和国の今 28 (写真はこちら 白頭山で天池を見れた人は運に恵まれている) 

 

朝鮮民主主義人民共和国の今 29 (朝鮮の高層マンション他) 

 

朝鮮民主主義人民共和国の今 30(金剛山の紅葉シーズンが来ましたね) 

 

朝鮮民主主義人民共和国の今 31 (朝鮮のカバン工場)

 

の続き

 

 

 

朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の今のありのままをアップします。

 

 

 

今日は

 

 

 

 

 

 

ルポ朝鮮の今 訪朝で見えた金正恩政権の狙い①

 

 

https://seedsfornews.com/2019/10/post-3311/?fbclid=IwAR0zhy5u-mZP8C95O17y5BAM7U4663WBUYGL8tfhD9b4nc9FxcFnb3auqGo

 

 

 

主体思想塔からピョンヤン市内の眺めと筆者

 

 

2019年4月27日から5月3日にかけて私、立岩陽一郎は訪朝した。これは拓殖大学海外事情研究所の求めに応じてその時の体験をまとめたもので、「海外事情」の2019年9・10月号に掲載された。今回、研究所の理解を得てその内容をここに掲載させて頂く。(立岩陽一郎)

 

 

平壌の夜の会話

「日本人にはウリナラで今起きている変化というのは、見えてないんだと思うんですよ」

そう話したのは、朝鮮対外文化交流協会(以後、対文協)の幹部。日朝関係を長く見続けてきた政府機関の男性職員だ。ウリナラとは朝鮮語で「私たちの国」という意味だ。彼はそう言って私の顔を見た。2019年5月2日、翌日に帰国を控えた晩の平壌市内のホテルのバーだ。

「ITへの力の入れようなどは私も今回知ることができました。こうした分野は更に強化されるということですか?」

「アイティィ・・・」など全く興味の無いという感じでそう口にした年配の幹部は、それでも、「ええ、我が国の力の入れようは凄いですよ」と言葉をつないだ。

「そうすると、かなり開放的な政策になるのでしょうか?」

そう尋ねると、幹部は笑いながら、「ウリナラはいつでも開放的ですよ。開放的でないのは日本じゃないですか」と言った。

私は苦笑いをして彼の表情をうかがった。すると、彼は真剣な表情で私の顔を見て何かを言おうとした。

2度目の訪朝と平壌空港の状況

 
 
 
 
↑続きはこちらご覧ください。