ご訪問ありがとうございます

4月から中2に進級する我が娘。
この1年を振り返ると、
想像以上に勉強面のハードさに振り回された
1年でした。
中高一貫といっても私学ではないので、
中1、中2くらいまでは楽々付いていけるだろうと
勝手に楽観視していたら、甘かった

一学期の期末テストあたりから、現実を知るこ
とに

試験範囲の量、科目の多さに加え、試験の難しさ。
もう、高校の勉強を意識している、
大学受験も意識しているという感じ。。。
私の中1時代と、なんと違うことでしょう😂
今からこれほどの量と内容を課されていれば、
きっと娘は、高校の内容にも比較的スムーズに
波に乗っていけるのではないだろうかと、
良い方に考えることにしてます。
定期テスト対策の勉強のスケジュールは、
二学期までは私がかなりサポートしてました。
三学期になり、自分で全部やってみると、
娘が自ら言ってくれたので、私の負担はだいぶ
減りました

その改革直後の三学期期末テストの結果は、、、
散々な結果でした

しかし、ここで慌てふためいてはいけない。
慌てふためいたけども(笑)
もちろん中2になっても、このまま娘に任せる
方針。
手探りしながら、自分で勉強のやり方を学んで
いくべきですね。
壁にぶち当たったら、協力する気まんまんです。
中2になっても、また予期せぬハプニングが発生
して、大慌てさせられることも多々あるとは
思うけど、
なにはともあれ、新しい学校生活にも慣れ、
元気で、楽しんでくれてること、
クラスメイトや先生からたくさん刺激を受けて、
成長してくれていること、
とてもありがたいです。
私は思いきって、PTAのクラス委員に立候補しよ
うと思ってます(^^)
気持ちが変わらないうちに、早くアンケート用紙を
提出してしまいたい😂
今夜は家族で、進級お祝いの乾杯しようかな

お読みいただきありがとうございました
