ご訪問ありがとうございます❤️
昨日、夏休み明け最初の読み聞かせでした。
図書ボランティアはもう6年目
担当クラスの通知は読み聞かせ当日の
約1週間前。
今回は慌てたくないので、低学年用、
中学年用、高学年用の絵本を先回りして
借りておきます。
今回はこの4冊を図書館で借りました。
(シートンはうちの所有物)
そして、今回も6年生担当になりました
6年生用に借りた絵本↓
関西弁のセリフがテンポ良く、読みやすい
良いときだけの友達ではなく、ピンチのときも
友達を思いやることで、絆がより深まることが
ほのぼのと学べる絵本です。
日頃なかなか手にすることのない絵本に
触れられるのもボランティアをして良かった
こと🧡
娘によると、6年生は娘のクラスの方が
にぎやか(やんちゃ系?
)とのこと。
確かに。昨日のクラスは、めちゃ静かに聞いて
くれました
6年生にもなると、絵本の内容が幼くて
つまらないと感じても不思議ではないと思い
ますが、
娘の小学校は総じて真面目で
静かにする時間はちゃんと静かにできるから
すごいなぁって思います
子供たちの表情もいろいろで、
とっても面白いです。
聞くときって性格が出ますね
さあ、卒業まであと何回読み聞かせできる
やろか。
来月もがんばろ❣️
お読みいただきありがとうございました💖


