10月の読み聞かせ | my one and only days

my one and only days

東京在住関西弁ペラペラのジャズボーカル講師が
2012年誕生した娘の成長を中心に、面白い日常や、はまっていることなど、楽しく書いてます。



ご訪問ありがとうございます❤️



小5娘の学校へ、月に1度の

読み聞かせに行ってきました。




全学年全クラス、1時間目の授業の前に、

10分程度行いますニコニコ


画像おかりしました


今回は、娘のクラス担当スター


毎回、何年生担当になるのか?

ギリギリまでわからないのが

スリル満点です😆



図書館から高学年に合いそうな

9冊をお借りして、

その中から選んだ、こちらの絵本下矢印



読後感、最高!で

めちゃくちゃ面白い話です❣️


しかも、全編大阪弁口笛


大阪弁って、抑揚つけやすいです。




当日朝。

子供たちの、聞く体制が整ったら

担任の先生から、

では読み聞かせお願いします!

と呼ばれ、教室に入ります。




お声がかかるまで、廊下で待っています。

この時間、毎回ドキドキするんですよね。。



先生からお声がかかり、

子供たちの前に立つと

子供たちが一斉に

よろしくお願いします!!

と挨拶をしてくれますキラキラ




それだけで胸いっぱいになるし、

読むの下手やのに

そんなん言うてもらったら恐縮やし、

いろいろと複雑なアドレナリンが

ドッと出ます。




先日の運動会で披露してくれた

大江戸舞祭の踊りにすごく感動したこと、

子供たちに話しましたおねがい




ある暑い夏の日、主人公のマナブが

知らないおっちゃんの、

故障した車椅子をおして、

家まで連れていってあげようとします。



おっちゃんの家に着くまでの

マナブの気持ちの葛藤、

すごくリアリティーがあって

面白い❣️


マナブの友達もいい味出してる✨





男の子って、まっすぐでかわいいなぁ照れ




聞いてくれてるクラスの男の子たちと

重なります。



娘、にこやかに聞いていました。

前回は怖い顔して、私がうまく読めてるか

観察してる感じだった爆笑




読み終えたあと、

「みんなは、マナブくんみたいに、

いいことしたこと、ありますか?



例えば、、、

電車に乗ってるとき、

席をゆずったことある人~!」



と聞くと、

バッといっぱい手が挙がりましたびっくり




ふと娘の方見ると

手ぇあげてへん。。。

娘も、先日席をゆずったはずなのにチュー




最後に、子供たちが大きな声で

ありがとうございました!!

と言ってくれました❣️




高揚した気持ちで校門を出ると、

空がすごく高くて、いい天気☀️



次回は、長谷川義史さんの絵本を

借りてみようと思います飛び出すハート



お読みいただきありがとうございました💓


素敵な週末をお過ごしください。