今年度はじめての読み聞かせ | my one and only days

my one and only days

東京在住関西弁ペラペラのジャズボーカル講師が
2012年誕生した娘の成長を中心に、面白い日常や、はまっていることなど、楽しく書いてます。



ご訪問ありがとうございます❤️



小学校での読み聞かせのボランティア、

今回は、娘のクラス担当になりましたニコニコ



小5ともなると、幼すぎる内容だと

つまらないと感じるのでは?🤔と思い、



近所の図書館で、

司書さんに相談にのっていただきました😊



司書さんは、こういう質問でも、

とても親身になってくださいます。



いろんな絵本を手に取り、

探してみること約1時間。



この3冊を借りました。


レンブラントが名画『夜警』を描いたとき、

たくさんの人物の配置を、どのように決めて

いったのか?


実際に彼の絵画に描かれている女の子が

主人公。





いつもは怖がられてばかりのお化けたちが、

大好きなお尚さんのために、

人の役に立つお仕事をします😆




虫が大の苦手なぼく。

家族が留守の時、家の中にカマキリを発見。

おびえながらも、カマキリを外に出す作戦を

考えます。






5年生向けとしての大本命は

『日曜日の小さな大冒険』でした。

娘もこれがいいと言いましたが、




結局、ほっこりするストーリーの

『レンタルお化けのレストラン』を

選びました飛び出すハート





娘との読み聞かせのリハーサルでは、

娘からのダメ出しが厳しいです😂



私、絵本を読むときも、どうしても大阪弁の

イントネーションが抜けきれず、

それを逐一、指摘してくる。。。




ええやんか、大阪弁で読んでも。

と私が言うと、



いや、お化けたちは、関西弁しゃべらない

から、ここは下げて読んだ方がいい!


と頑固に言い張る。。。



関西弁のお化けがいたっていいと

思うけどね😤





(画像お借りしました)

毎回、こんな雰囲気で、子供たちはとても

     静かに聞いてくれますおねがい


読みながら、子供たちの聞いてる表情を

見るのが大好き💕



真剣な目をして、絵本や私の顔を見てる子や、

おばちゃん、なんか読んではるでー

みたいな感じの表情の子(面白くてかわいい😆)

もいます。



たまに、それ知ってる~!とか、

えーー?とか、内容に反応してくれたり、

クスッと笑い声が聞こえたりもしますニコニコ






ふと娘の方を見ると

めちゃ怖い顔してました。。。


私がちゃんと読めてるか、見張ってるかの

ような顔つきびっくり



怖っ!ちゃんと読もっ!と

我にかえらされましたキョロキョロ






毎回、とてもやりがいがあるので、

1度夫にもすすめてみようかな。



子供たちに、もっと気さくに語りかけれる

ようになれるといいなおねがい



そして、子供たちにとって、

良い1日のスタートになるような

絵本選びもがんばりたい~飛び出すハート



お読みいただきありがとうございました❣️


明日も皆様どうぞお元気でお過ごし下さい

ませ。