ご訪問ありがとうございます。
おとといは、
保護者が授業を見学できる
学校公開日でした。
約1年半ぶりの参観に、ワクワク✨
密を避けるため、
同じクラス内でも、保護者の見学時間帯が
分けられていました。
夫も行きたがったけど、
見学できるのは、各家庭1名だけ。
娘の指名は、私。
かわいそうな夫は留守番となり、
私は3時間目に学校へと向かいました。
とは言っても、彼はひとりになると
大好きなギターを好きなだけ弾けるから
ルンルンで時間を潰していたようです。
教室に着くと、
見学に来ている方は意外と少なくて、
ゆったり見学できました。
子供の頃、小学校の教室って
すごく大きく感じたものです。
小さな机と椅子、黒板があって、
黒板に白チョークで字を書かれてる
先生の後ろ姿とか、
子供達の習字が貼られてる壁を見てると、
自分の小学校を思い出して、
懐かしくて胸がキュンとします。
もうずーーいぶん昔のことだけど

私の見学した3時間目は、社会で、
地域のゴミ処理についての授業でした。
先生が、ゴミの収集について、
自分で調べてきた事を発表して下さいと
言われ、
手を挙げた子たちは
順番に当てられていきます。
3番目くらいだったか、
「はい、じゃあ次は、も○さん。」と
娘が当てられました。
すると、
娘とよく遊んでくれるお友達の数人が、
一斉に振り返り、私を見ました

ちょうど、うちの子、ちゃんと答えられる
のかな?と不安に思ってるところだったので、
不意うち、くらいました。笑
も○が当てられた、
も○ママ、どんな顔して、
も○のこと見てんのかな?ってな感じ??
わからないけど

子供の反応って純粋でかわいいなぁ✨
娘は、予想外にきちんと
答えられていました。
発表する声が、
うちでは聞いたことないような、
低い、真面目そうな声なのには
驚きました。
参観日だから、
よそ行きボイスだったか?

授業の後半、先生は、
今からの時間は、ゴミのリサイクルに
ついて、自分で調べてみよう!
何を参考にしてもいいですよ、
とおっしゃいました。
クラスの半分以上が
IPadを使って調べていました。
もう、そういう時代なのですね。
このコロナ禍にも
娘の背はどんどん伸びてるから
当然のことなんだけど、、、
少し見ない間に
クラスの子たちみんな
背もずいぶん伸びて、
表情も少し大人びて
子供たちは、どんどんどんどん
成長していくんだなあと、
ジーンときちゃいました。
この大変な時期の子育てを
頑張ってるお父さんお母さん。
私も、かな。
なんだかわからないけど、
どこからかエールを送られた気分

明日も皆様どうぞお元気でお過ごし下さい
ませ。