臨月に入りました。
明日から2月ですね。
私のマタニティライフもあと3週間で終わり、
レッスンも明日からふた月お休みです。
体重の激しい増加は、気がつくと、停滞してくれています。
それでも妊娠前と比べると12Kgの増加・・・
まだ母体は痩せてもいいくらいだそうです。
2回目の妊婦教室では、
主に出産当日の流れを教えてもらいました。
胎児は、胎内から外へ出やすいように旋回しながら、
頭から出てくる。
そのタイミングが来る前に、
痛みのためにしょっちゅういきんで息を止めたりしたら、
胎児に酸素がいかなくなります。
私たちも胎児のとき、まだ羊水に浸っていたかったのかもしれないけど、
がんばって外へ出て、
家族と対面し、いろいろな人から喜ばれて誕生してきたのだなぁと思います。
出産時の呼吸法も教えてもらい、
マットの上で実際にやってみました。
息を吸って、ヒッヒッフーとゆっくり吐く。
フーのとき、夫に腰のつぼを押してもらうと楽だそうです。
実際にそのタイミングも夫婦で練習します。
それにしても、最近はだんなさんがほんと協力的ですね。
今回の教室でも、ほとんどの妊婦さんのだんなさんも参加されてました。
私の母たちの時代には多分考えられなかったことでしょう。
同じテーブルのご夫婦たちとも自己紹介したり、お話する時間がありました。
経産婦さん(出産2度目)たちのお話はとてもありがたかったです。
最後に分娩室の見学。
最初にどーんと目に入るのが、
分娩台。
足と足がものすごく広がった分娩台を見て、
圧倒されました。
オーディオなども完備。
その日、CDを聴きたい気持ちになるかどうかわからないけど、
落ち着いてその日を過ごせるなら一応持っていってみようと思います。