放課後 | sanmokukukai2020のブログ

sanmokukukai2020のブログ

ブログの説明を入力します。

    放課後

 

   アイスランド子連れ留学顛末記 最終回      大塚楓子

 

    エディンバラで暮らし始めて間もなく、私たち親子はお城の前庭で行われる「ミリタリー

   タトゥー」見物に出かけました。かの有名なバグパイプと兵隊たちの行進は見事なもので

   した。録音したテープを記念に買いました。まだカセットテープの時代です。息子は、「部

   屋にいなさい」と私が言うたびに、また何かあるたびに、そのテープを聞いていました。

   勇壮な中にちょっと悲哀感のあることが、気持ちを慰めたのでしょうか。テープが擦り切

   れるのではないかと心配するほどでした。

    土日や休暇は、なるべく外に出るようにしていました。当時、イギリス鉄道は、子供が

   1人いれば、血縁関係がなくとも家族を構成できて、大人1人が正規の運賃を払えば、他

   の人は全員、半ポンドで旅行ができました。私は当時留学中の女性を入れて3人の家族を

   構成し、写真を持ち歩きました。どこに行ったか、もうすっかり忘れてしまいましたが、

   小旅行はこの制度を利用したと思います。冬は、夜が長く暗いスコットランドから1度は

   出た方がいい、というアドヴァイスをもらっていたので、クリスマス休暇はポルトガルの

   南部のラオスに行きました。冬でも、息子は海に入って遊んでいました。

    旅行のハイライトは、夏休みを利用しての3週間のアイスランド旅行です。息子と2人、

   観光バスではなく、アイスランド人が乗るローカルバスを利用しました。今では、どのよ

   うに計画したのか不思議ですが、バスの時刻と、宿泊地など、綿密に計画して出かけまし

   た。アイスランドには、今も鉄道はありません。

    アイスランドには、古アイスランド語で書かれた北欧神話『エッダ』と、サガと呼ばれ

   る膨大な量の伝説物語が残っています。英語の曜日を表す語のうち、火曜、水曜、木曜、

   金曜は、北欧神話の神の名に由来しています。ここからもうかがえるように、北欧神話と

   いってもおそらくもっと広くゲルマン民族の神話だったと思われます。アイスランド旅行

   では、有名ないくつかのサガのサイトを訪ねることも目的のひとつでした。

    この旅では3連泊することもありましたが、何もないところで、時間を持て余した記憶

   があります。今では、ぐるりと島を1周するバス路線がありますが、当時は途切れた箇所

   が1箇所ありました。そこをうまく乗り継いで、島を1周しました。圧倒的な自然の美し

   さ、親切な人々など、懐かしい思い出です。

    アイスランドは火山と氷河の国と言われますが、当然温泉もあります。水着を着て温泉

   を楽しむ人は多いですが、日本のような温泉文化は見られません。氷河が溶け出して大河

   となり、その水量に圧倒されるとともに、素晴らしい滝がたくさんあり、目を見張りました。

   日本の緑豊かな美しさとは違いますが、澄み切った空気と山々、至る所にいる羊や馬。ア

   イスランドはやはり、稀有な自然美を備えた国です。

    昨年の夏、思い出して俳句にしました。        

     氷島に虹のかかりて吾子立てり

    残念ながら、1票しかいただけませんでした。アイスランドは氷島とも言います。虹は

   二重にかかることもあり、目に焼き付いて忘れられない光景です。

    アイスランド旅行後、間もなく帰国しました。1年間分の手紙類の中に、アイスランド

   研究会(現アイスランド学会)設立に向けてのお誘いの手紙がありました。私が興味を持ち始

   めたのと同じ頃に、やはり研究を始めていた同年輩の方が数人と、共通のルーツを持つ独

   文学や歴史の先輩たちが発起人でした。もう40年も前のことですが、やはり不思議という

   か、偶然か必然か、この一年余りのことは、私の個人史の大事なターニングポイントのひ

   とつでした。  

   <完>

 

 

   <写真俳句>

   草野きょう子さんから写真俳句が寄せられました。

 

         '21年6月句会報つづき

                  ひと夏の分の旨酒過ぎし恋

 

 

 

 

                                                                                                            photo: y. asuka

                                                                       湖あまた神がおとせる爽涼よ   河野南畦