NICOチャン 2号です NICOチャン


先日、武岡台高校卒業の友人クローバーに会い、


10期生のあるクラスで近々同窓会ビールがあることを


小耳にはさみました耳おんぷ


そこであることを思いついた2号電球


あることとは・・・


同窓会総会の周知用の案内紙を作り、配ること!


毎年、総会があること自体知らない人もいると思うので


クラスの同窓会があるときに知ってもらって


“総会に、より多くの人に出席してもらおう音符


という計画ですアップ


 コスモス コスモス コスモス コスモス コスモス コスモス コスモス コスモス コスモス コスモス コスモス コスモス


ここからがタイトルの 『日常。。。』


2号には子供子供がいるので、


この周知用の案内紙を 娘が昼寝している間に作りました。


次女が昼寝から目覚めて


急いで買い物に走りくるま4ダッシュ  長女が幼稚園から帰ってきて


夕食を準備して 夕方娘たちを公園に連れて行きすべり台


お風呂に入れて温泉・・・


と時間があっっという間に過ぎ=3


娘たちを夜8時ごろ寝かしつけましたzzz


・・・と思ったら、自分も一緒に寝てたへこむ


気づいたら、午後11時半。


子育て中の方、こんなことありませんはてな


寝かしつけていたら自分の方が先に寝たり、


子供と一緒に寝てしまうってこと・・・


2号は多々あります冷や汗


時計を見たとき、悲しくなったりするうっ


「でもまだ11時半。」と思い、昼間作っていた


周知用の案内紙を完成させようと起きて


パソコンに向かったら、


次女が起きたひゃ~・・・


どうにか案内紙は完成させたけど、


それからばっちり起きてしまった娘に付き合い遊んで


寝たのは午前3時頃でしたアンパンマン


疲れることもあるけど、子供の寝顔に癒されるハート


2号の日常です好





2号ですにかっ☆


昨日、2号宅家**


9期の理事○山さん・1号さん・10期の理事○崎くんそして私2号が


集合し、引継ぎがありました!


毎年開催される同窓会総会の引継ぎです!!


今年の8月に開かれた総会の実行委員は


9期、19期、20期生でした。


次回の総会の実行委員は私達10期、20期


そして来年卒業する21期生です手


準備しないといけないことが山積み・・・チーン


今から不安な2号汗


今年の9期生のようにうまくいくかはわからないけど


いろんな人に協力をもらいながら頑張りますにこパーーーンチ!


まず今出来ることは・・・1番大変そうな人集め走る走る走る


しばらく連絡を取っていない武岡台高校の友人に


連絡携帯してみたいと思います好



cherry cherry cherry cherry cherry cherry cherry cherry cherry


そうそう電気

1号さんからの情報の武岡台高等学校のホームページ パソコン リニューアルキラキラ


こちらニコ

http://sankoukai.main.jp/


2号も早速見ましたピース


広報部の皆さんに負けないよう


このブログも更新していきます上げ上げ




1号ですひらめき電球



武岡台高校同窓会のホームページ、みなさん見たことありますかはてなマーク


ほとんど更新されない存在を忘れかけられている。。。


そんな感じだったんですけど、最近リニューアルした模様です。


アドレスも変った模様薔薇
http://sankoukai.main.jp/


広報部の皆様が頑張って作成しておられますきらきら!!


まだ普及しておらず、yahooやgoogleで検索しても出てきませんガクリ


しかし、MSNで「鹿児島県立武岡台高等学校」と検索すれば


結果に出てくるようになりました!!


でもね、なかなか「高等学校」と打つことはないですよね?


少しページを改善されたようなので、しばらくしたら


「武岡台高校」と検索しても出てくると思います好


そしてまたしばらくしたら、yahooでも検索されるようになるはず!!


みなさん、見てみてくださいね蝶々

1号ですドキドキ


台風が過ぎ、めっきり涼しくなりましたねチョキ


ここ鹿児島は、台風の影響も大したことはありませんでした。


皆様はいかがだったでしょうかはてなマーク


犬の散歩中に小さい秋を見つけましたくり



鹿児島県立武岡台高校同窓会


ドングリも小さめですが、この銀杏の葉の小さいこと目





そういえば思い出しますねー


武岡台高校のだ○い中間服を・・・・


銀行員風のあのベストを苦笑


こんにちは、一号です。


やっとこさ、今日は雨ですね雨



さて、私のまわりには仕事の関係でおばあちゃんが大勢やってきます。


先週の土曜日、平均年齢75歳!?ぐらいのおばあちゃん会議に参加しました。


会議なので、話し合うべき事柄があるのですが、


どんどん話は脱線し、時間の半分以上は違う話だった気がします


しかし、さすがに年の功。たくさんの名言がでました。



アオキラ

   ・言葉は、人を励ましもするし傷つけもする。

   ・一度発した事は消せない。

   ・意見をいうときは、自分の今の立場を踏まえて発言すること。

   ・最近の人間には心がない。何事にも心を持って向かわなくてはならない。

   ・ホームレスとハウスレスは違う。

    ハウスがあっても自分の「ホーム」がない人が増えている

                                                  アオキラ

これだけ見ると、宗教団体みたいだニコ



あと一つ、私の好きな言葉


「感謝、愛情、いたわり」


誰にでもこの気持ちを持って接しなさいって。


同窓会の会長に教えていただきました。


なかなか実践できませんけどネううっ...

1号です。


なんだか小難しいタイトルをつけましたなぁぼー



さて、私の仕事場は下荒田です目


家は西千石町ですので、仕事の日は往復1時間(片道30分)


歩いて走る人通っています。


歩き始めたきっかけは、整体の先生からの


「健康のため、運動しなさい」の一言。



武岡台高校っ子時代は体育の時間があったから


いくら体育の成績が「2○| ̄|_」であったと言え


今より運動していたでしょう。


放課後はずっと立ってたし。。。(部活でですよ汗



歩き始めてはや2ヶ月。


変ったことはというと


体重は1Kg弱しか減りませんむっ


しかし体脂肪は2~3%減チョキです。


すぐ「お腹が痛いうう」って言う子でしたが、最近言わなくなってきました。


できるだけ続けていきたいと思いますダッシュ

1号でーすイチゴケーキ


この、秋の連休を皆様はどのようにお過ごしでしょうか。



私は、いつもの日曜日が長く続いてるって感じですううっ...


でもでも、火曜日はお出かけします。


武岡台高校で3年間同じクラスだった女子と、アートの森に行ってきます車


写真展を見てきますよ♪



残りの予定は。。。聞かないで悔し泣き


というわけで、遊んでくれる人いないかしらドキドキ


1号ですリンゴちゃん


先日の土曜日、第20回 武岡台高校同窓会の反省会が行われました。


19時半より、谷山の焼き肉屋さんにてご飯




例年、最初の30分弱は、総会&懇親会について


気付いたところ・感じたことなどを発表しあいます。


そのあとは なっ・・・なんと! 飲めや歌えの大騒ぎです


役員や実行委員のみなさんは、総会当日はほとんど飲まず食わずなので


ここぞとばかりに食べまくるのです♪




しかし・・・この日司会をすべき実行委員長の○山君。


待てど暮らせど現れません。


このままでは食べ放れない・・・・


しょうがないので、恥ずかしがり屋(はてなマーク)の1号が司会をすることに(´-┃




会長や他の理事の皆様に助けられ、どうにかこうにか反省会は終了。


たくさんの意見をいただきました。


「いい会だった。スムーズだった」という意見が多いようでした。


自分たちの中では反省点だらけなんですけどねぇ風邪ひき




焼き肉の後、実行委委員長も合流し、同窓会担当の浦○先生も合流し、


T-MAXボールへエルモ


4ゲーム1000円。終了したのは3時前時計


実行委員長はその後、20期生を連れて天文館へ消えていきましたすげ~




さて。


1号の最高スコアは73ガーン


同じ日、フィリピンで行われた私の旦那さんのゴルフのスコアは157ガーンガーン



逆だったらよかったのにね悔し泣き


ちゃんちゃん雪だるま

お久しぶりですニコ2号ですピース

気がついたら9月。。。

毎日毎日が過ぎるのが早いダッシュ

私の中で毎月、このブログの背景を変えようと

勝手に決めていますらぶ②

今月は夏らしい背景から一転して

癒しっぽい背景にしてみましたおんぷ


 flower* flower* flower*  flower* flower* flower* flower*

さて・・・

先月、同窓会総会も終わり落ち着き

今頃??って感じですが・・・汗

今日は2号のプライベートについてちょっと書いてみようと思います。

結婚して4年きらきらだんなさんと娘2人の4人家族です家**

子供がまだ小さくて

パソコンパソコンを見つけると大変なことになるので

子供が寝ているときに触るようにしていますニヤ

(ただ今、次女は昼寝中zzz

理事会がある時などは

だんなさんや親に子供を預けて出かけますくるま。Bぶ~・・・(車)。ぶ~・・・(車)。

預けるときはちょっと不安で後ろ髪ひかれる思いで

出かけるのですが、

理事の方たちとわいわい話したり、

子育て中のママさん理事と話したり

気分転換になっていますクローバー好


12日は今年の総会の担当期での反省会がある予定。

子供たちをだんなさんにまかせて

出かける予定の2号ですにゃ




はい、一号ですおんぷ


今日は土曜日だけどお仕事です。


また仕事中に・・・書いてます涙



昨日、同窓会の資料を整理しました。


卒業してから12年、私は1年遅れで同窓会の理事になったので、


約11年分のたまった資料を整理しました。


そうしたら、約10年前、自分たちが担当理事として活動したときの資料が出てきました。


その中から、「同窓会新聞 第一号」なるものを発見!!

(第二号はなかったと記憶しております(´-┃


それは、2号を始めとする10期生のみなさんの手作りでした。


内容は、その当時の武岡台高校の様子キャッ☆


私の担任だった先生のクラスが、


文化祭でオードリーヘップバーンの貼り絵を作ったという記事がありましたアゲアゲ


そうそう、なっ・・・なんと!それは私たちのクラスから始まったことでした。


高校2年生のとき、Wハート風と共に去りぬWハートの1シーンを巨大貼り絵で作りました。


高校3年生のとき、巨大凧虹をつくりました。


当時は、何でこんな面倒なことをするんだ!売店がいい!!


と思ったものでした。


しかし、大人になった今、わかります薔薇




先生、ありがとう!!