苗木城 美濃の東端、空に浮かぶ岩の要塞 | 三弘スタッフBlog

三弘スタッフBlog

株式会社 三弘のスタッフのブログです。

先日、中津川の栗きんとんを買いに行ったついでに、

苗木城に行ってきました。

 

ついでの散歩の割に仰々しいタイトルは、

行く前に読んだ岐阜新聞様のWebから引用させて頂きました。

プロの表現力をリスペクトした結果です。

岐阜新聞様、良い気付きを頂き、ありがとうございます。

 

城跡付近にも駐車場はあるのですが、今回は敢えて、下の駐車場から1kmの山道を登ります。

 

結構葉が落ちてましたが、気分を盛り上げるために無理矢理、季節感の有るアングルで写真を撮ります。

 


山道ルートだと、このアングルから城跡を眺める事ができます。

「空に浮かぶ岩の要塞」です。

 

多分、そう見えるように周囲の木をトリミングしていると思いますが、こういった演出は観光地にとっては重要なポイントだと感じます。

 

本道に合流してからは石垣の上の石畳の道になります。

この城は石垣が非常に特徴的な建築物だとの事です。

 

特長的な石垣の例です。天然の岩を利用して組まれています。

見た目でマチュピチュと比較される事もあるようですが、

個人的にはやはり、実用建築物としての趣を感じます。

 

真下からみた天守閣跡の写真ですが…逆光で石垣が全く写っていません。 スナップショットにもほどがあります。

 

天守跡から見下ろす木曽川

 

天守跡で望む南アルプス(小さい!)

 

お手軽絶景スポットなので、是非、散歩のついでに気軽に立ち寄ってみて下さい。

 

 

 

 

 

…私の自宅からは120km離れてますけどね。 (kW)