韓流がなぜ“駄目”なのか淡々と教えてくれる、そしてますます日本が大好きになるスレ! 6 | 産経新聞を応援する会

産経新聞を応援する会

庶民万民を宝とされ「おほみたから」と呼ばれた皇室は日本のみ 陛下のもとに全ての国民は対等 法の下に対等です 人権は尊重されて当然ですが利権ではありません 産経新聞の応援を通して日本を普通の国にしよう

韓流がなぜ“駄目”なのか淡々と教えてくれる、そしてますます日本が大好きになるスレ! 6

テーマ:ブログ   あすか様の記事





285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 03:02:03.95 ID:bxVvbBXk0
最後として、
日本人の国防意識について考える時、別に戦争の話だけに限定することはない。

もちろん日本に戦争をしろなどとは恐らくどの国の誰も言っていないし、
軍備は誰かに言われてするものではなく、国家が日本国民を守るという目的のために
「戦争を回避するいくつかの方法のひとつの選択肢」をとして行うものだ。

ここでは日本にアメリカと同じことをしろとも言わないし、
インドやイギリスやフランスやスイスと同じようにやれとも言わない。

いろいろな意見はあるだろうが、いずれにせよ、議論することを避けず、妨げず、
「どんな日本になるべきか」、それを日本人自身が議論すべきなんだ。







288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 03:06:15.83 ID:bxVvbBXk0
だが、どうしても「議論すら」させたくない者がいる。
「国家防衛について考えること自体が悪いこと」のような、
ある種宗教じみた勘違いを今後も持ち続けさせたがっている者がいる。

彼らはまず「国防や軍備の話」を「戦争」と直結させる。
すると今の日本では「戦争」を否定するのは簡単だ。
戦争と国防は同じものではないのだが、同一視させれば否定しやすいのだ。


彼らは卑怯にも「核の傘」に守られながら「反核」を叫び、
「日米同盟」に守られながら「軍事力による平和」を否定する。

全ての国が当然考えなければならない自国を守る力について
「日本にだけは永遠に考えさせない」ようにテレビや新聞を使って教育する。

彼らが「世界の国の中で日本だけ」を特例的に非武装に縛りつけ、
生まれた国を愛すること、国を守ること、国を作ってきた先祖を敬うことなどの
当然の権利から“日本だけを例外として除外”する、都合のよい大義名分とは何か?

それが“過去の戦争で、日本を絶対悪とすること”である。





289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 03:07:19.43 ID:bxVvbBXk0
そしてそんな認識を日本国内で支える戦争アレルギー、核アレルギー、
軍事関連議論思考停止の源の一つが、教育やメディアの与える情報から
導き出される間違った歴史の反省=自虐史観ということ。


だからこそ、韓国も中国も、『歴史問題』を永遠に利用し続けるんだ。






290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 03:14:40.48 ID:bxVvbBXk0
今、日本は確実に悪循環の“輪”の中にある。

政府を決定的に体質改善するには、多くの国民が認識を改めなければならない。

多くの国民が認識を改めるには、報道や教育が改革されなければならない。

報道や教育を改革するには、政府の体質が改善されなければならない。

逆にいえば、このループのどこかを壊せばいいんだ。






291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 03:14:50.92 ID:bxVvbBXk0
韓流ブームに反対する主な理由は、スイス民間防衛の項に書いた、「軍事力を用いない侵略」にあたるからだ。

日本人はそろそろ認識を改める必要があると思う。

時々記載した参考URLを参照されるのも良いと思う。
図書館に行って関連図書を乱読されるのも良いだろうね。

できる限り正確を期するようにしたけど、
vipperそれぞれの納得いく方法でいろいろなものを見て自由に判断してほしい。


このような長い自己満スレを読んでくれた人、どうもありがとう。m(_ _)m
盛り込んだ内容の中の一つでも興味を持つきっかけにして頂ければ幸いです。

韓国の不条理な反日がいつの日にか解消されるためには、 韓国側の問題より、まず先に「日本人に」真実が浸透していなければいけない。

ぜひ、このスレを読んでくれた皆で伝えてくれると幸いです。
中国・朝鮮の反日教育、自虐史観の危うさ、人権擁護法案などについての危うさを。
ひとりひとりの行動が、大きな日本を動かす力になります。

長々と付き合ってくれて、
本当にありがとうございました。