拡散希望 麻生太郎健在 第2次麻生内閣早期実現期待(24) | 産経新聞を応援する会

産経新聞を応援する会

庶民万民を宝とされ「おほみたから」と呼ばれた皇室は日本のみ 陛下のもとに全ての国民は対等 法の下に対等です 人権は尊重されて当然ですが利権ではありません 産経新聞の応援を通して日本を普通の国にしよう

麻生太郎健在

第2次麻生内閣早期実現期待 
麻生太郎前首相  政治家の大義を語る
              与謝野氏、菅の矛盾を明確に指摘        


「為公会 麻生太郎先生 例会挨拶 」(麻生太郎ホームページより)
http://www.aso-taro.jp/diary/

「例会挨拶11・01・27」
【要旨】
● 新年あけましておめでとう。それぞれ地元などで新年を迎えられたことと思う。私は地球の反対側になるブラジルで新年を迎えた。ブラジリアで行われた新大統領の就任式に政府代表として出席した

● 帰国してから、内閣改造が行われた。これから国会で予算委員会が始まるが、予算案を編成した人が替わって、そうでない方が答弁するというのは如何なものか。こういったことはあまり例がないのではないか

● また、そこに与謝野馨氏の名前が出てきたときは少々驚いた。ここに、平成21年7月に、ここにいらっしゃる衆議院の先生方にもご提出いただいた誓約書がある。それには、「当選後、離党などの反党行為は一切行わないことを、自由民主党および有権者に対し誓約するものであります前項の制約に違反した場合は政治家としての良心に基づき議員を辞職いたいます。本誓約書が公表されても異議ありません。」と、自由民主党総裁麻生太郎宛に書かれており、与謝野氏の署名がなされている。こういった話は政治家として信義にもとると言わざるを得ない。この件から今般の予算委員会は始まることになるだろう。予算案の中身もさることながら、それを審議し、あるいは実施する人物の信頼、信任が大きなものだと私は思っている。これは民主党政権の命運に関わる話で、なぜこの人物を入閣させたのかと思う

● 加えて、民主党大会で、マニフェストの見直しを決定したそうだが、このマニフェストは私と行った党首討論で「国民との契約書」とまで言われたものだ。できない話を公約としてうたい、政権を取ったら「それはできませんでした」というのでは詐欺みたいなものだ。その反省もなく、取り急ぎ「連立しましょう、協議しましょう」などと言うのでは心には届かない。そのことは、谷垣総裁も指摘されていた通りだ

● 年金・医療・介護などの社会保障政策、子ども手当、また、高速道路の無料化にしても、いろいろとあるが、ここは信を問うていただかないといけない。そうしないと、国民は生活設計、将来設計をたてることができない。今はすべて先送りになっており、不安を助長している。時の政権が総辞職なり、解散するなど、きちんとした覚悟を示してもらわねば、野党としても「乗る」ことはできない。この点に関しては執行部も同意見であり、ここは谷垣総裁の下、一致団結して頑張っていかねばならない

● 4月に統一地方選挙が行われる。今の民主党政権に対する不安・不満・不信、そういったものを有権者が形として示すことができる機会だ。そこでどういった意思が示されるか、これは民意を如実に証
のことは、谷垣総裁も指摘されていた通りだ

● 年金・医療・介護などの社会保障政策、子ども手当、また、高速道路の無料化にしても、いろいろとあるが、ここは信を問うていただかないといけない。そうしないと、国民は生活設計、将来設計をたてることができない。今はすべて先送りになっており、不安を助長している。時の政権が総辞職なり、解散するなど、きちんとした覚悟を示してもらわねば、野党としても「乗る」ことはできない。この点に関しては執行部も同意見であり、ここは谷垣総裁の下、一致団結して頑張っていかねばならない

● 4月に統一地方選挙が行われる。今の民主党政権に対する不安・不満・不信、そういったものを有権者が形として示すことができる機会だ。そこでどういった意思が示されるか、これは民意を如実に証明するものだ。昨年12月の茨城県会議員選挙での勝利、また昨年行われた各知事選挙や市長選挙等でも、その多くで我々が支援した候補が勝利した。そういった意味では、民主党政権への批判の声を代表して、我々は戦わなければいけないと思っている。決意を新たにして、統一地方選挙、その前後に行われるであろう衆議院総選挙に向かって、常在戦場、きちんと対応していこう




 拙ブログからのお知らせ

「スタジオ日本 日曜討論」1月30日午前10時 

シリーズ『今思い起こす日本人の気質』 

タイトル 第4回「日露戦争の戦費調達を成功させた高橋是清の気概」

1月30日(日)午前10時から12時30分 

USTREAMで生放送

出演予定 産経応援 他アメブロブローカー 他2名

アクセス方法 「スタジオ日本 日曜討論」で検索 

又は

http://www.ustream.tv/recorded/12334499
http://www.ustream.tv/recorded/11514263

をクリックでライブ放送を視聴可


 御意見等  どうぞ よろしくお願いいたします

  FAX  092-406-8577

<font size="3">終結した東西問題 米ソ冷戦終了後

真の勝者は 誰だったのか

中共 ロシアの帝国主義的活動に我が国は
どんな手を打つべきか