物価高を感じた瞬間 | 【岡山・倉敷】心の隙間、子どもで埋めず自分で満たすと夢叶うんだぜ

【岡山・倉敷】心の隙間、子どもで埋めず自分で満たすと夢叶うんだぜ

 カウンセリング&コーチングで
 子育てツラ…→ちょっとしたコツでお気楽子育て♪
 家族なのに気持ちが分かり合えない…→心地よい距離感で協力し合えるパートナーシップ♡
 自分の人生いつも後まわし…→思い通りに!

大人っておもしろい…って背中を見せていく、
 
カウンセラー・コーチ(コーチング)の「モカ」こと村上桃香でスヨ。

 

 

 

 

我が子(中1女子)の遠足お弁当の買い出しをした時のこと。




サンドイッチの材料と

ちょっとしたおかずと

果物。




足りなかったり失敗したりを懸念して

多めに買ったっちゃ買ったんよ。







とはいえ…




会計がビビる大木やってん↓






前は同じくらい買っても

こんなに高くなかった気がするぅ。


物価高を感じるぅ。






加えて、

ただでさえ遅寝遅起き野郎のワタシ。


慣れない早起きで脳が働かず、せっかく買ったキティちゃんかまぼこと、ミートボールは入れ忘れました。



ぎゃふん。




↓赤タコウインナー先輩はいつもカッケー背中を見せてくれるぜ!





↓間に合ったからよしとする。




 

…というわけで、今日のところはこれにてドロン!
 
 
 

お知らせアレコレ

 

 

 

 

メモ朝日デジタル・朝日新聞の紙面に、子育てコーチング協会の活動を大きく取り上げて頂きました。

子どもの話を否定せず聞き、受けとめることで信頼関係ができ、話し合いができるようになること、親自身の中にある「不安」に気づくことの大切さをお伝えしましたヨ。
一般社団法人子育てコーチング協会 代表理事和久田ミカさんと広報担当の方のおかげです!
ありがたくって泣けてくらぁ。。

※著作権がありますので、モザイク処理をしております。