上州備忘録

上州備忘録

群馬生まれの会社員が見つけた秘かな楽しみ、それは「歴史探索」
誰も知らない英雄を求めて今日も群馬を流離う
_そう、素浪人のように

 

 榛名山城 群馬県高崎市榛名山町849

 

 

 

 ↑山崎一先生の縄張り図

 

 

 

 群馬で有名なパワースポット 榛名神社

 

 その横の峰に山城があったのですね 知らなかったなぁ

 

 確かに榛名神社は岩場がゴツゴツなので 要害と言えば要害だ

 

 

 榛名神社へ向かう参道から 横にそれる山道を登る

 

 秋葉神社の赤い鳥居が目印だ

 

 榛だの秋だの 欲張りな神社だのう

 

 

 

 鳥居からすぐに大きい穿った岩と石祠がある

 

 なにかご利益があるのかな

 

 

 ここから山道を登るはずだが 何となくでしか道がわからない

 

 岩の急峻な崖が近いので 危険な匂いがプンプンする

 

 撤退だな 榛名神社でも観光に行くか

 

 

 武田信玄が箕輪城攻略の祈願に矢を立てたという 矢立杉

 

 信玄もここがパワースポットということを知っていたのかな?

 

 甲州の信玄にパワーを与えて 上州の長野氏を討たせてしまうとは

 

 そりゃないですよ 榛名神社さん

 

 

 本社は改修中のため絵が貼られていた

 

 とことん榛名神社とは相性が悪いなぁ・・・

 

 

 参道の途中にある ハケブラシ塚

 

 いいのか 誰も何も言わないのか 途中にある七福神の銅像もどうかと思うぞ

 

 

 何を祀っているのか分からなくなってくるが

 

 榛名山城 攻略する価値ありだな

 

 

 保渡田城 群馬県高崎市保渡田町1330

 

 

 

 北部公会堂に掲示している縄張り図

 

 

 

 残念ながら、このお城は長野氏とは全く関係ない。

 

 長野氏が武田信玄に滅ぼされた後、内藤昌豊がこの地を与えられて築いた城らしい。

 

 公会堂や横の公園が本郭、東を流れる東谷川が天然の堀になっている。

 

 井戸もしっかり残っている 籠城戦になっても問題ないな。

 

 

 

 すぐ南にある古墳を矢倉台として利用していたとのこと。

 

 微妙な顔した埴輪がポツンと置かれているのが微笑ましい。

 

 最近は古墳好きが多いらしく、近くにある保渡田古墳群も結構にぎわっている。

 

 古墳を見て何が面白いのか まぁ、自分も大概だが・・・

 

 

 

 

 南に行くと堀跡 北に行くと土塁を確認することが出来る

 

 土塁に登ってみたかったけど、民家の中にあるので入り込むことが出来なかった

 

 

 

 保渡田城の北にある善龍寺の内藤塚。

 

 この地を治めた内藤昌豊・内藤昌月の墓らしい。

 

 よく考えると、武田四天王の一人・内藤昌豊のお墓が群馬にあるってすごいことじゃない

 

 沼田や吾妻方面で真田氏を町おこしに利用しているけど、格で言えば内藤氏のほうが上だよ

 

 

 箕郷町のみなさま 内藤おもてなし隊結成をご検討いただきたく

 

 保渡田城 攻略する価値ありだな

 

 

 

 中尾城 群馬県高崎市中尾町980

 

 

 

 ↑山崎一先生の縄張り図

 

 

 

 

 きれいに整備された公園 いいじゃないかー

 

 んっ、ここは日高遺跡公園? 城跡じゃ無いのか?

 

 国指定史跡なのでスゴイのですが 何がスゴイかは分からない

 

 

 遺跡の西にある観窓寺の辺りが城跡とのこと

 

 お寺の前に車が多数停まっていて、写真が撮りずらい

 

 ここは群馬(くるま)県、仕方がないか

 

 

 

 お寺の周り 堀・土塁であると思われる

 

 

 

 それより気になるのが 田んぼの中に残っている竹藪だ

 

 竹藪に遺構あり 城好きにとっての常識だ

 

 残念ながら道が見つからず近寄ることが出来なかった

 

 

 弥生時代の遺跡もいいけど 城跡も整備してもらいたい

 

 中尾城 攻略する価値ありだな

 

 

 金尾城 群馬県前橋市鳥羽町717

 

 

 

 ↑山崎一先生の縄張り図

 

 古城塁址の研究には中尾城(金尾城)と紹介されている

 

 

 

 大福寺のある場所が城跡になる

 

 大きな駐車場があるが、平日は停められないらしい

 

 

 大福寺の宝塔

 

 室町時代初期に造立されたとのこと

 

 戦国時代にはこの城があったという証拠になる

 

 

 おお、大福寺の北側に土塁と堀が残っているじゃあないか

 

 しかし土塁はゴミだらけ ちょっと悲しくなった

 

 どんなに立派な寺院を建立しても 裏がこれではありがたみも何も無い

 

 

 虎口も残っていたが 簡素な鉄柵なのが味気ない

 

 

 西側にある群馬高専の敷地内にも遺構が残っていそうだが

 

 知っての通り、群馬高専入学はかなりの高偏差値

 

 攻め込むことが出来ない

 

 

 城好きの子供たち 城攻めにも勉学が必要なのだよ

 

 金尾城 攻略する価値ありだな

 

 

 

 菅谷城 群馬県高崎市菅谷町569

 

 

 

 ↑山崎一先生の縄張り図

 

 なんと、昔はここらへんに飛行場があったらしい

 

 情報を残すってことは重要だよね、このブログもそうなればイイなぁ

 

 

 長野業政の長男・長野吉業のお城

 

 総社長尾氏との領境なので重要拠点なのであろう

 

 浄眼寺のあたりが城跡なのだが

 

 例によって城についての表記が何も無い・・・

 

 だが、寺の石碑には

 

 「永禄6年武田軍の為に戦火にあい焼失」

 

 とあるので、箕輪城攻めの際に激しい戦があったことは明白だ

 

 

 浄眼寺の脇にある堀跡

 

 

 浄眼寺の南東には土塁跡もある

 

 

 南側にある菅谷公民館の周りでも遺構を見つけた

 

 これは明らかに堀跡だ 間違いない

 

 

 それにしても、この菅谷公民館 

 

 ゴミ収集日以外は立入禁止らしい

 

 痴漢に注意のカンバンも諄いほど設置されている

 

 武田軍に攻められたことがトラウマになり

 

 町民の警戒心が強くなってしまったのだろう

 

 

 群馬名物・横川の釜めしも ここでは持ち込み厳禁だ

 

 横川を治めていた安中氏が 真っ先に武田に寝返ったからであろう

 

 

 戦国時代の因縁がここにも残っていた

 

 菅谷城 攻略する価値ありだな