菌学会銚子フォーレ4 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

同じ道を歩いてもいきしは気がつかずに帰りに他人が見つけたエリマキツチグリ。

イメージ 2

最初に出発地点に戻ってきたので昼飯。本日配布された弁当

イメージ 3

芝生広場に紅ショウガが落ちてる?

イメージ 4

その正体はベニセンコウタケ。鮮やかな色で紅ショウガみたい。

イメージ 5

バスに乗って帰る。このあたりは風が強いのか、風力発電の風車が多い。

イメージ 6

大学に戻って同定会。現在の分類ごとに自分でとってきた標本にラベルをつけて並べる。

イメージ 7

こちらはテングタケの仲間。タマゴタケがひとつだけとれている。

イメージ 8

ハラタケの仲間。現在の分類だからホコリタケなどの仲間も入る。

イメージ 9

こっちは硬いきのこ。

イメージ 10

ベニタケの仲間。

イメージ 11

ヒメカバイロタケ。今回の実行委員長で大学の教員をしている人物がこれの学名を従来のものから見直す発表をしている。

イメージ 12

今回、イグチ類はほとんどとれなかったのだが、数少ないものを自分で見つけた。フモトニガイグチだったかな?ほとんど腐っている。

イメージ 13

ユキラッパタケ。