公園のきのこ2017年9月1 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

2017年9月21日、近くの自然公園に行った。最初に見つけたのはよく見るイッポンシメジ属。単褐色でカサに鱗片のあるやつ。「ムジナイッポンシメジ」と呼ばれるやつ。

イメージ 2

また別のイッポンシメジ属。紺色の鱗片がある。

イメージ 3

ヒダはピンクで紺色の縁取りがある。

イメージ 4

シロイボカサタケ

イメージ 5

チチアワタケ。上からだとヌメリイグチに似ているが、見慣れてくるとちがうように見えてくる。

イメージ 6

管孔が見えると完全にちがうことがわかる。

イメージ 7

幼菌のときは白っぽくさらにぬるぬるしている。

イメージ 8

1本の木に白いクジラタケ、赤いヒイロタケ、黒いクロコブタケの3種類が見える。

イメージ 9

ツチグリが開きかけているところ。

イメージ 10

ホコリタケ。しかし1本だけおかしなのが?

イメージ 11

柄の部分から出たでっぱりがでべそか鼻みたい。