ハタケチャダイゴケ | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

イメージ 2

ハタケチャダイゴケ(畑茶台苔) Cyathus stercoreus

担子菌門ハラタケ亜門ハラタケ綱ハラタケ亜綱ハラタケ目ハラタケ科チャダイゴケ属
cyathus キアトゥス(杯の)
stercoreus ステルコレウス(糞の、糞臭の)

梅雨時~秋に堆肥、古畳、もみがらなどの上に群生する。超小型きのこだがチャダイゴケの中では大きい部類。
子実体はコップ型で外皮は黄褐色~褐色で外面には剛毛をもち、内側は平滑。
小粒塊は黒色で粘着性の尾をもつ。
2012年7月、東京都水元公園で撮影。

公園内のチップが敷き詰められた場所ではいろんなきのこが発生し、チャダイゴケの仲間も数種類が発生している。