
今日はいつもの観察会だったが、朝から非常に暑い。
ということで、こういう時期はいつも出発点からほど近い店でソフトクリームを買って食べる。
これは「とうふ」と「ほうじ茶」のミックス。早く食べないとすぐ溶ける。

家のほうでは先々週に大雨が降ったが、京都市内はそれほどでもなかったのか?
きのこが非常に少ない。
切り株の上でしなびたヤナギマツタケの残骸。

今回もナラタケモドキが出ていた。ナラタケは多くの地方名があるように、食用きのことして親しまれているが、モドキはそれよりも味の点では劣るという。食べ過ぎると腹もゆるくなるという。

ナラタケモドキ幼菌。これから成長するという状態の株が多数見られた。

切り株の樹皮の下に張り巡らされた黒いもの。ナラタケ類はこうした黒い丈夫な菌糸束を形成するという。

斜面に出ていた大きなツエタケ属。今まで「ツエタケ」とされていたきのこは数種に分けられている。

コフキサルノコシカケ。折られてはまた成長しを繰り返している。なんで折られるかというと、だれかが薬用にするため煎じて飲んでいるのか、どこかに売っているのか?

めずらしい草ではないようだが、斑入り。野草好きはこういうのを喜ぶのだろうか。酔渓さんとか?
続く