クロコブタケ | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

イメージ 2

クロコブタケ(黒瘤茸) Hypoxylon truncatum

子嚢菌門チャワンタケ亜門フンタマカビ綱クロサイワイタケ目クロサイワイタケ科ヒポキシロン属
hypoxylon ヒポキシロン(森の注射器)
truncatum トルンカトゥム(切形の、截形の)

広葉樹、特にナラ類の枯れ木に群生。
ときにシイタケ栽培のほだ木に発生するため、害菌扱いされる。
大きくて直径1cm程度の不規則なイボ状でそれが集合した半球体。
色は黒く、堅くもろく木炭のような質感。
表面がぶつぶつとしてブラックベリーのようだが、そのひとつひとつが子嚢胞子を納める子嚢が埋まった「子嚢殻」。
断面は根元中心部から放射状になっている構造が見える。

これがほだ木に出てくると、やっかいものあつかいされる。
シイタケ栽培している人からすれば憎々しい存在かもしれない。

またひとつ新しい目を追加してしまった。