熊本県を震源とする地震の被害・対応状況(4月21日(木)12:00時点)
経済産業省の関連分野の被害・対応状況について、お知らせします。
Twitterでも、最新状況を発信しています。 経済産業省@meti_NIPPON
コンビニ・スーパー
コンビニ:主要593店のうち583店が営業中。(熊本県)
昨日(20日)は、一昨日(19日)の77万食を上回って供給できました。本日(21日)も、昨日をさらに上回る供給を予定しています。
スーパー:主要57店のうち47店が営業中。(熊本県)
店舗の約83%が開店しました。引き続き、駐車場での販売も行っています。
営業中の食品小売店(スーパー、コンビニ、ドラッグストア等)の情報はこちらです。
http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160421009/20160421009.html
都市ガス
約9万3,000戸が供給停止。(西部ガス。熊本市周辺。)
昨日(20日)約7,700戸が復旧しました。本日(21日)も、安全を確認しながら随時復旧させているところです。
また、本日中に、どの地域がいつ頃に復旧できそうかという計画を作る予定です。
西部ガスでは、24時間、開栓要望を受け付けています。
お問い合わせ先:西部ガスお客さまサービスセンター(フリーダイヤル:0120-099-312)
ガソリンスタンド(サービスステーション、SS)
熊本県内797か所のうち、728か所が営業中。
うち、緊急車両に優先給油を行う「中核SS」は、熊本県内34か所のすべてが営業中。
熊本県内のガソリンスタンドの品薄状態は、ほぼ解消されています。益城町(7か所)、南阿蘇村(6か所)、高森町(5か所)でもガソリンスタンドが営業中です。
営業中のガソリンスタンドの情報(第2報、市町村別)はこちらです。
http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160420007/20160420007.html
電力
停電は解消しました。