こんにちは!4歳10ヶ月長女と生後11ヶ月次女を子育て中ののと申します!








次女の一歳が見えてきました。


最後の赤ちゃんですが

何の感慨も躊躇もなく

8月の夫のお盆休みに断乳をいたします。


長女の時も同じくお盆休みに断乳しました。(誕生日4日違い)




ただ…ショボーン

長女の時はこのように順調に授乳を減らしていってたんですけど…







次女はうまく授乳が減らせていないのが現状ですアセアセ



そもそも長女の時は

授乳を食事だ。

と考えていたのである程度決まった時間にしかあげてなかったんです。

泣き止ませる手段とかにおっぱいを使っていませんでした。






でも次女は新生児の頃から黙らせる為におっぱいタラー

例えば長女とトランプとかすごろくとか

どうしても立ったままではできない遊びをする時。赤ちゃんが眠い。

そんな時はもうおっぱいを咥えさせて、私は長女の相手をしていました。







寝かしつけの時も次女は夕方寝てて眠くない。でも長女は寝かさないといけない。

そんな時はとりあえず授乳をしながら長女をトントン…。授乳してれば割とおとなしいのでね…。







何より母乳の素晴らしいところ

準備する必要がない。。

お友だちと遊んでいて長女の遊びが長引いて、

次女がグズリ出す。そんな時はもうおっぱいを差し出せば良いだけ。


習い事の前で時間がない。

でも習い事の途中に次女がお腹空いて泣くと困る。そんな時もおっぱいを差し出せば良いだけ。








この準備いらずなところが

1人目でバタバタしがちなのでほんとーに助かっている泣き笑い


なので1人目ほど順調に授乳が減らせてない。。







私の母乳の生産量も全然減ってないし。。

そろそろ意識して減らさないと…アセアセアセアセ

焦るタラー