こんにちは!4歳長女と0ヶ月次女を子育て中のののと申します!









先日2週間検診に行きました。

内診も無かったし赤ちゃんは体重を測るだけ、

主に母親のメンタルを見る目的なのかしら?

と思いました。



産後エジンバラ調査票をメンタル最悪な状態のまま記入し…。

検診で自分の状態を

助産師さんに話しながら泣きました悲しい




帰り際に助産師さんから

この辺の心療内科はすごく混んでてお盆休みもあって今から予約しても新規だと2ヶ月後くらいになる、と教えてもらいました。しんどくなったらいつでもココに電話してね。と言ってもらいましたお願い






うちの自治体は産後訪問とかに力を入れているみたいで。


2週間検診から帰宅した夕方すぐに、

保健センターから電話がありました電話



今の状態を聞かれて、

「明日の朝ちょっとお邪魔しても良いかな?」

と次の日にすぐに、保健師さん2人が訪問してくれました。




病院の助産師さんもだし、

保健センターの方もだけど、

すごく気を遣ってくれるよねグラサンハート

マニュアルみたいなのがあるんでしょうね。

とりあえず

赤ちゃんを褒める!!!

赤ちゃんの体重を褒める!

そして、

お母さん頑張ってるね。をひたすら言うくちびる




まぁ頑張ってるよね。。赤ちゃん生きてるしね。。







私も今の状態を話しました。

自分がおかしい事はわかっている事。

母とケンカしてからメンタルが崩れた事。

それ以来上の子の前でも泣いてしまう事。


特に上の子の話をする時には号泣してしまいました。






保健師さんは基本的には話を聞いてくれました。



やはり心配されたのは「睡眠」と「食事」

でこれが極端に取れなくなったら

心療内科にかかろうと言われました。





そして来週また、

臨床心理士さんと一緒に訪問すると言われました。感情のコントロールとか、実母に言われた事の消化の仕方とかのヒントをもらえるかもしれない。と言われました。





正直1.2回の訪問が何かの役に立つとは思いませんが、

私は人と話す事でかなりストレス発散できるタイプなのでくちびる

とりあえず1日でも予定があって、

人と話せるというのは有り難い事です。