絨毛膜下血腫と産科予後 | 産婦人科専門医・周産期専門医からのメッセージ

産婦人科専門医・周産期専門医からのメッセージ

 第一線で働く産婦人科専門医・周産期専門医(母体・胎児)からのメッセージというモチーフのもと、専門家の視点で、妊娠・出産・不妊症に関する話題や情報を提供しています。女性の健康管理・病気に関する話題も併せて提供していきます。

 「超音波で指摘された絨毛膜下血腫と産科予後」という内容の医学論文がObstet Gynecol. 2010 Aug;116(2 Pt 1):311-5.に発表されています。

 以下にサマリーを載せておきます。

Ultrasound-detected subchorionic hemorrhage and the obstetric implications.

Norman SM, Odibo AO, Macones GA, Dicke JM, Crane JP, Cahill AG.

Abstract

OBJECTIVE:
To estimate the association between the ultrasonographic diagnosis of subchorionic hemorrhage and adverse pregnancy outcomes.

METHODS:
This was a retrospective cohort study of all consecutive women undergoing routine ultrasonography before 22 weeks with a singleton gestation at one institution from 1994 to 2008. Presence or absence of subchorionic hemorrhage defined the two study groups. The primary outcomes were abruption, intrauterine growth restriction defined as birth weight less than the 10th percentile, and nonanomalous intrauterine fetal demise after 20 weeks. Secondary outcomes included preeclampsia, preterm premature rupture of membranes, and preterm delivery before 37 weeks and before 34 weeks of gestation. Univariable, bivariate, and multiple logistic regression analyses were performed.

RESULTS:
Of the 63,966 women in the patient population, 1,081 had subchorionic hemorrhage (1.7%). Women with a subchorionic hemorrhage were at increased risk of abruption (n=432, 3.6% compared with 0.6%, adjusted odds ratio 2.6, 95% confidence interval 1.8-3.7) and of preterm delivery (n=6,601, 15.5% compared with 10.5%, adjusted odds ratio 1.3, 95% confidence interval 1.1-1.5), even after adjusting for bleeding during pregnancy, chronic hypertension, body mass index, race, diabetes mellitus, tobacco use, and previous preterm delivery.

CONCLUSION:
Women with ultrasound-detected subchorionic hemorrhage before 22 weeks of gestation are at increased risk of placental abruption and preterm delivery but are not at increased risk of other adverse pregnancy outcomes.


 英語が苦手な方のために日本語で簡単に内容をまとめてみます。

 妊娠22週未満に超音波検査で絨毛膜下血腫が見られた頻度は約1.7% (1081/63966例)でした。妊娠22週未満の絨毛膜下血腫を伴った女性は、常位胎盤早期剥離(オッズ比: 2.6, 95% CI: 1.8~3.7)、早産(オッズ比: 1.3, 95% CI: 1.1~1.5)のリスクが有意に上昇することが明らかになりました。しかし、子宮内胎児発育遅延・妊娠20週以降の子宮内胎児死亡・妊娠高血圧症候群・前期破水などのリスクは増加しませんでした。

 私のコメントです。

 妊娠22週未満の絨毛膜下血腫についての日常診療での印象です。初期に絨毛膜下血腫を認めても妊娠22週までに吸収され消失するものに関しては、妊娠予後にほとんど影響しない印象です。一方、妊娠22週以降になっても絨毛膜下血腫が存在する場合には、出血の有無が妊娠予後に大きく影響している印象です。つまり、絨毛膜下血腫があっても全く出血がないものは、吸収・消失したものと同様に妊娠予後にほとんど影響しない印象ですが、出血が持続しているものは、明らかに妊娠予後が悪い印象です。妊娠22~26週頃の新生児治療の成績がまだまだよくない時期の前期破水・胎胞脱出・早産が多くなるような印象があります。

 典型的な経過は以下のような感じです。比較的大きめの絨毛膜下血腫の存在が持続し、出血が断続的に続きます。妊娠20週頃から子宮内胎児発育遅延や羊水過少が出現します。妊娠23~25週頃に前期破水を起こします。感染兆候が出て陣痛抑制不能になり帝王切開が必要になります。そして、児は呼吸管理に苦労させられ、救命できても慢性肺疾患が残ってしまいます。

 年に1~2例は上記のようなかわいそうな展開を経験します。論文での解析結果と診療における印象とは結構違っているものですね。産科予後が良かった症例は記憶が薄くなりますが、産科予後の悪かった例は強く印象に残るからかもしれません。

 今回の論文では、絨毛膜下血腫の位置やその大きさに関しての検討がされていません。そして、血腫の変化についての検討もされていません。この点が大きく影響しているのではないかと思っています。こうした項目を加味した検討がなされることで、よりハイリスクな絨毛膜下血腫の存在が明らかになってくるかもしれません。今後の論文に期待です。


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村