新型コロナウイルス対策 | ローマの街で。。。

ローマの街で。。。

美しい街ローマ。観光では楽しい街だが、生活すると色々な面でテキト―な事が多いローマ人。
そんなローマ人にイライラすることも多いけど、自分なりに楽しく生活できるように毎日過ごしています。
ローマでの出来事や私なりに思ったことを日記に書いています。

数日前友達の家でランチをご馳走になった。


生花のイベントの準備を友人宅でしていたらランチの時間が過ぎてしまい、


「前日までお母さんの住む田舎に行っていたので食材がほとんどないから大したものは作れないけど簡単なパスタなら作れるかな。」

って彼女が言うので


「それじゃあAglio olio e peperoncino (アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノ)とかどう?」

(日本でペペロンチーノと呼ばれるガーリックと唐辛子とオイルをパスタに絡めるパスタです。)

って提案してみた。

これならガーリックとオリーブオイルがあればすぐ作れるしあまり手間をかけずに作ってもらえると思ったんだ。

で、それを作っている間、出してくれたのが搾りたてのみかんジュース。

写真がないんだけど、彼女のお母さんの家の敷地にみかんの木が4本あってそれらのみかんをたくさん持って帰ってきたからそれで作ると言う。

これは彼女からもらったみかん。


これらのみかんをこう言う絞り機で(彼女のは電動だった。)絞ってくれたの。




コップ一杯分はみかん4ー5個使って絞ってくれたんだけど甘いくて美味しい。


こんな感じです。↓


こっちのバールとかでよく注文するスプレムータ ダランチアと言う搾りたてのオレンジジュースみたいにお水を足さず、そのまま飲む。

だからみかん100%。

とても美味しかったので美味しい!!!って言ったらまた絞ってくれておそらくその日、みかんを8個ー10個くらいは食べた計算になる。

沢山のビタミンC摂取させていただきました!


そしてアーリオ オーリオ エ ペペロンチーノにはガーリックが入っていますがこのガーリックにも栄養素たっぷりよね。







ただ、一般的なイタリア人はガーリックは風味を出すだけでそのあとガーリックをオイルから取り出してしまいます。

だから彼女が作ってくれたのにはガーリックが入っていません。

我が家で作る時はガーリックはみじん切りにしてパスタと一緒に食べちゃいます。

私たちはガーリックが好きと言うこととガーリックは体に良いから。


実はこの次の日の夜、ガーリック入りのアーリオ オーリオ エ ペペロンチーノを家でも作りました。

時間がなかったと言うのもあるけど美味しいし前日はガーリックなしのだったからガーリック入りのパンチの効いたパスタが食べたかったのよ。


こうするとガーリックもパスタもたくさん食べれちゃいます。

ウイルスに闘うために栄養素たっぷりのお料理を作らないとね。



クリックお願いします。↓