こんにちは。
リンパドレナージュサロン
La KaLym(ラ・カリム)のなおさん です。
実店舗La KaLym と
オンラインで色々やってます。
サービス一覧
☆リンパドレナージュサロン
(水・金定休/江古田駅)
☆薬膳茶オンライン販売
(近日発売開始、stores準備中)
☆ブログライティング講師
(無料企画実施中)
☆自分辞典カラーアドバイザー(未定)
みなさんは、どんな環境で
仕事や勉強、作業をしていますか?
私は子供のころから、
リビングで勉強し、本を読み、
ピアノを弾いてました。
信じられますか?(笑)
テレビの隣にピアノが
置いてあったのです。
これができるのは、
自分辞典カラーの
「ホワイト」が得意とする
「何かに没頭する力」
この延長戦上だと考えています。
周りの雑踏に構わず、
わが道、自分のペースで
勉強などができる。
集中しているか?と言われると、
そういうわけではないのですが、
雑音をものともしない。
子供のころからやってるんだから、
これが私のやりかた(=資質)
なのでしょう。
こう分かると、
ネットの情報などで
「在宅ワークの環境の整え方」
「こうやって集中する」
なんていう記事を真似しても、
できないのは
「こういう資質なんだから平気」
と割り切れるようになります。
例えば、
物音があるところでは
勉強も作業もできない
こういう方は、
毎日ルーチンワークが得意な
ブルーさん資質かもしれません。
自分辞典カラーを知ると、
まず第一に、自分の行動を
理解することができます。
理解できると、
無理に自分に合わないやり方を、
やらなくなって、楽になります。
「あぁ、私がこれ苦手なのは、
ホワイト資質があるからなんだ」
でも、これを言い訳にしては
ダメです。
苦手ではあるけれど、
それを克服するやり方を
考えたり、手段を見つけて
進む必要があります。
自分のカラーを知って、
その資質を知って、
才能を知って、
苦手を知る。
そうすると?
自分自身が輝きます!
人生が楽しくなります!
そして、更には、
ヒトとの関わり方も変わります!
そろそろ、
自分辞典カラーのセッションも、
無料で企画したいと考えています。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
★1.その時の気持ちで一日を過ごす。たまにでいい、そんな日を作れてますか?
★2.ブログ添削って、赤ペン先生によるチェックとは違います
★3.共感される ってどういうことだろうか?
★4.「共感される」かどうかは、読んでくれる人を考えた内容であること
★5.今日は 薬膳茶ってなに? について書いてみます
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
La KaLymの情報は
薬膳茶のこと、ブログ添削のことなど
聞きたいことがありましたら、
公式LINEかメッセージで。