こんにちは。
リンパドレナージュサロン
La KaLym(ラ・カリム)のなおさん です。
実店舗La KaLym と
オンラインで色々やってます。
サービス一覧
リンパドレナージュサロン
薬膳茶オンライン販売
ブログライティング講師
自分辞典カラーアドバイザー
さて、タイトルの「共感する」
例えば
「共感されるブログ」
「多くの女性に共感して欲しい」
「ペルソナに共感されたい」
要するに
私の意見、私の今の感情
みんなも分かってぇ~!
なのですが、
これ自分中心になってしまうと、
押し付けがましくなってしまいます。
逆に引いてしまう人がいるでしょう。
共感の押し売りです。
じゃぁ、どうすれば?
まずは
読んでくれている人がいる
これを再度思い出すこと。
共感して欲しい!
この想いが強いと、
筆は進みますが(死語?)
入力は進みますが、
自分の思いは満載だけど、
読み手を置いてけぼりに
してしまいがちです。
想いが強い人
想いを発信できる人ほど
読み手を置いていかない
そんな気持ちが必要になります。
◆何を書きたいんだっけ?
◆読み手が「そうそう」と頷く暇はある?
◆一方的に書いてない?
共感する・しない は
人それぞれなので、
共感してくれる人が
一人でもいれば御の字。
誰か共感してくれるかな?
と思いながら書いていると、
知らないところで共感してくれる人が
いるはずです。
例えば、
音楽教室の発表会の記事。
可愛い生徒さんの写真たくさん。
でも、PC版では画面がごちゃごちゃで
気が散ってしまう。
スマホ版では写真が一面に出て、
間の文章が良く読めない。
頑張った生徒さんたちの姿を
ブログでも紹介したい
写真ばかりでも、
文字ばかりでも
先生の思いは伝わりません。
両方をうまくバランスよく。
もしかしたら、
その教室に興味を
持ってくれる方がいるかもしれません。
せっかく発信するのですから、
多くの人に読んでもらえるような
ブログで発信しましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
1.なぜ自分らしく生きられるようになったのか
2.起業初期はどんな手を使ってでも・・・・
知ってもらう
3.ワーママ起業だけが格好いいんじゃない。
アラフィフ起業だってすごいのよ。
4.癒しの時間を持てる すなわち 自分らしくいる ということの源
5.去年の今頃は、開業前でリンパドレナージュを初めて受けていた
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
La KaLymの情報は
薬膳茶のこと、ブログ添削のことなど
聞きたいことがありましたら、
公式LINEかメッセージで。