秩父 小鹿野町で 媚散歩 | 三代目 緋藻汎亭 媚庵

シリーズ化する気はないのでこれでお仕舞にいたしますが、『秩父』を一つの地域名としてみると、小鹿野町は丸々これにヒックルマレテしまいます。

こう言っちゃあナンでございますが、あまりメジャーな町村名とは言えません。

でも、平成の市町村合併で、旧)両神村などと一緒になったので、町の面積は結構広いのでございます。

 で、今名前を挙げた旧)両神村周辺をブラブラしてみたのでございます。

 初日のネグラはこちら 旧)大滝村の道の駅

 二日目のネグラはこちら 旧)両神村の道の駅

 

その、二日目のネグラのすぐそこに

 両神神社さま と

 四阿屋山法養寺 薬師堂

 年季が入ってて見応えアリ!

 こういう木組が好き

 

 地元の神社とお寺がございました。

両神神社って ・・・

まさにこれから行くべぇと画策してたのも両神の御山なもので

 なんかあんのかなぁ ・・・怖いなぁ ・・・ 行くの止めとこうかな・・・ 

なんて稲川淳二みたいな事は無く、二日目のネグラで薬師堂絡みで【 薬師如来≒ゴジラ仮説 】を検討しつつ車中泊。

三日目の朝を迎えて、目指したのは

 異相の両神山

もちろん山登りじゃなくって、そのとばっ口まででございます。

むしろ、道中で出会った

 冬場、氷柱が見られる

 渓流とか

 

 夫婦杉の間から

 お諏訪様の祠が見えたりとか

 

 オオカミじゃないよ 甲斐犬か川上犬かの雑種かな?

 ブットイ鎖でつながれた猟犬らしきワンコとか

そういうのに出会うのが楽しいんでございます。

 

よくある観光ガイドとは縁がございませんので、『いいね!』を頂戴した秩父市議さんの御役に立たないお話でゴメンナサイでございます。

でもね。

フラッとほっつき歩くだけなのに、見所がゴロゴロしているんでございます。

都内からなら電車で2時間チョイ、気楽にお出かけなさるのも宜しうございますぞ。

 

 

 おまけ

 荒川沿いで

 

 なんだ?これ?

 はじめて、本物のドクターヘリが活動しているのを見ちゃいました!