image

 

神戸の六甲比命神社。

 

この神社を知ったのは、謎解きで有名なハリー山科さんの動画。

 

 

こちらの動画に登場する、地元の歴史研究家の方とハリーさんの話を簡単にまとめてみたい。

-----

六甲山にある六甲比命神社には、六甲比命大善神という巨大な磐座がある。

瀬織津姫を祀っているらしい。

その磐座は兎の形をしていて、頭が北西を向いているとのこと。

その頭が指し示す方向を辿ると京丹後市峰山町の久次岳にあたるらしい。

久次岳の頂上は、豊受大神が籠った場所とされていて、山麓の比沼麻奈為神社には豊受大神が祀られているとのこと。

-----

 

 

動画で語られる説と、私の感覚による説明は異なるが、書いてみたいと思う。

 

瀬織津姫は、スサノオであることを以前書いた。

 

そして、兎はスサノオの象徴である。

 

この巨大な磐座がある場所には、スサノオが祀られているということがわかる。

 

そして、この兎の頭が指し示すライン上には、京丹後市の比沼麻奈為神社があり、豊受大神が祀られている。

 

豊受大神といえば、伊勢神宮の外宮を思い浮かべる。

私は外宮も訪れているが、ここにはとても強い「スサノオのエネルギー」が漂っている。

スサノオのエネルギーを言葉で表すならば、厳かで力強く静謐な印象と言えるだろう。

言い換えれば、高次元の男性性の強いエネルギーといったところだろうか。

 

私は京丹後市、そして比沼麻奈為神社も訪れているが、京丹後にはスサノオのエネルギーが残っていると感じた。

 

比沼麻奈為神社の近くには豊受大神が米作りをしたとされる三日月の田んぼ「月の輪田」が残されているらしい。

 

スサノオは、月神。

 

 

豊受大神は女神という認識が広まっているようだが、これは嘘であり、惑わしの情報と言って良いだろう。

 

東京大田区の羽田神社の兼務社である萩中神社の紹介のページにこのように書かれている。

 

羽田神社HPより転載

-----

豊受姫大神

宇迦之御魂神の別名です。一般的に商業、工業方面で霊威を発揮するといわれ信仰されています。たびたび豊受大神と同一神としてみられることがありますが、別の神様です。

-----

 

 

 

「豊受大神=スサノオ」 「豊受姫大神=スサノオの妻(封印された女神)」ということになる。

 

六甲比命神社の兎型の磐座の頭が指し示す場所に祀られる豊受大神。

磐座に祀られる瀬織津姫はスサノオであり、そしてそのライン上に祀られる豊受大神は同一の存在であることを示しているのだと思われる。

 

 

-----

京丹後にある比沼麻奈為神社と眞名井神社。

どちらも元伊勢と言われる神社。

私は京丹後への旅で、この二社を同じ日に訪れた。

 

私が感じたことを記すならば、眞名井神社には豊受大神(=スサノオ)のエネルギーは全く感じられなかった。

 

比沼麻奈為神社には、スサノオの氣が残っていた。

 

比沼麻奈為神社のWikipediaから転載

-----

伊勢神宮の外宮には、豊受大神が祀られているが、元々はここから移転したものだという説があり、伊勢外宮の本地ともみなされる。神社由緒では豊受信仰の起源は当神社であると主張する。一説によると、外宮な内宮の天照大神よりも上位の神とされている。

-----

 

私の感覚もこの説が真実だろうと語っている。

 

比沼麻奈為神社と眞名井神社では、漂う氣の質が全く異なる。

 

偶然にも比沼麻奈為神社の神主さんが境内を整えるための作業されているところへ、私たちは訪れた。

清潔に整えられた境内。

いかにその土地を大切に想い、そこの氣を美しく保つことに心を砕いているかが伝わってきた。