ごきげんさまです。 

断捨離®︎トレーナー講習生、 
くさなぎ・ゆうみです。 




人生って、

何がキッカケで変わるか、
わからない。

そして、

キッカケを探している間は、
変わらない。



「涙の加圧トレーニング」



断捨離も、

人によって、得意ジャンルと
苦手ジャンルがある。


得意ジャンルは、
気がついたら 自然にやっていて、

苦手ジャンルは、
ヨイショの掛け声が 必要になる。

(笑)



私が、
気がつくと、
やっているところは、

本棚だ。


おそらく、本棚は、
私の得意ジャンルなのだろう。





もちろん、

最初から、
得意だった訳ではない。

むしろ、
禁断のポイントだった。

入ってはいけない。

σ(^_^;)



断捨離を始めた頃は、
千冊以上の本を持っていたし、

どれも大切で、
どれも 捨てられない、

そう、思ってた。


思い入れの強い場所、
No.1。



なのに、

真っ先にトライして、

もれなく、
撃沈したクチだ。

断捨離あるある。( ̄∀ ̄)





変わったキッカケは、

昨日書いた、
スラムダンク捨てたこと。


長年のバイブルを捨てた、
ことにより、

座右の書という観念が 壊れ、

スッキリ、
解放されたのだ。

(*´∀`*)


それが、

ひでこ先生の言う、
加圧トレーニングになったのか、

そこから、
断捨離が 一気に進んだ。


千冊あった本が、
本棚の一段に収まるまで、

それほど、
時間は かからなかった。




何がキッカケになるのか、
わからない。

そして、

キッカケを探している間は、
変わらない。



少なくとも、
スラムダンクを捨てた時の私は、

変わろうなんて、
考えてもいなかった。


涙の、
加圧トレーニング。



いつの間にか、

禁断の地だった本棚は、

私の、
得意ジャンルになっていた。

(了)




私の本棚が、なぜ変わったか?
続きは明日!

最後まで、
お読みいただき、
ありがとうございました。


本棚の断捨離アン。
        ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ





プロフ画像
↓  ↓  ↓

イラスト素材を使用
↓   ↓   ↓