いつも読んでくれて、ありがとうございます
なんだか長くなりそう、ご飯シリーズ。
最近、何を書いてても長くなっちゃう…。
話が長くなるお年頃かしらん…。
さて、前回は断食前の準備について書きました。
こっからが本番!
本断食!!!
ただ食べなきゃいいってわけではありません。
断食な一日のスタートに、厳しい儀式がございます。
断食はじめ①
朝起きたら、腸洗浄。
朝(空腹時)、1リットルの塩水をごくごく飲んで下から出す、というシンプルなやり方で、腸の中をそうじします。
断食中はお通じが出にくくなるので、基本毎朝、腸洗浄をしたほうがよいのです。
が!
これが、キツい!
断食で何がきついって、これが一番大変でした。
そもそもワタクシは10代の頃から「サボテン」と呼ばれるほどに、水を飲まないのです。
いっぱい飲めないし、飲むのに時間かかる。
朝いれたコーヒーを夕方まで飲んでるようなスピード感。
そんなサボテンが、寝起きに塩水1リットルって
しかもうまくいくと、ザザーっと出ていくのですが「もう大丈夫」ってなるまで1時間くらいかかります。(それまではトイレとリビングの往復)
うまくいかない場合は、全て尿として出ていきますが、これはこれで「せっかく頑張って飲んだのに…うぅ」とグッタリする。
ちなみに、腸洗浄の失敗理由としては、
①水の温度
②塩の量が少ない
③胃に食べ物が残ってた
あたりだと思われます。
私は半分くらいの確率で失敗してました。
断食はじめ②
クレンズジュース(レモネード)を作る。
こっからはレモネードしか飲みませんので、一日分のレモネードを作ります。
レモン絞ってお水で薄めてメープルシロップ足して、最後にカイエンペッパーちょいちょいして終わり。
飲んだ量を明確にしておくため、ワタクシは500ミリのペットボトルにいれてました。
ご飯の支度がめっちゃ楽。(笑)
断食はじめ③
クレンズジュース(レモネード)を飲む。
あとはひたすら飲む!!!
レモネードはどんだけ飲んでもいいのですが、だんだん飽きてくるので、他のものが飲みたくなってきます。
が、断食中は、固形物・カフェイン一切NGです。
ワタクシはフレッシュミントでハーブティを作ったり、お水だけ飲んだりしてました。
市販のティーパックのお茶(ドライのハーブティ、ルイボスティ)も試しましたが、もともと好きじゃないのと、飲むと気分が悪くなったので、それからはフレッシュハーブだけにしています。

レモネードを7日間飲み続けて、すんごくいろんなことを経験しました。
まず、満足感は甘み(糖)だということを知りました。
お水飲んでお腹いっぱいになっても満腹感がないのですが、レモネード飲んだり、ミントティにちょこっとメープルシロップ入れて飲むと、ものすごい満腹感というか、満足感を感じるんです。
お水でお腹いっぱいなのに消えなかった空腹感(枯渇感)が、メープルシロップをわずかに摂取しただけで、いきなり満腹に。(笑)
後で知ったことですが、血糖が下がるときに「空腹感」を感じるんだそうです。
「満腹」「空腹」は、お腹の中がいっぱいかどうかは別問題ってことね。
あと、ワタクシの場合は、断食はじめて三日目が体力のピークで一番きつかったんです。
朝、お風呂に入るのも大変で、腕が上がらず髪を洗えないくらい。
なので、膝の上に肘を置いて、頭を下げてシャンプーしてました。(笑)
「これはまずい。中止しよう。明日から復食にしよう」(急に食べるのもこわくてできない)と思っていたのですが、一晩経ったら、ケロリと体が楽になってました。
お風呂もシャンプーも普通にできるし、全然疲れない!
このサイクルは何度やっても同じでした。
毎年、3日目の朝に「ヤバい」と感じ、4日目の朝に「ヨユー!」と思う。
マジ、何事???っていうくらい変わります。
身体って本当にすごい!
次回は、アフター断食書くね!
なんでも食べるワタクシの主催するヨガスクールシャナーサナ・ヨーガデーシャオープンスクール(無料)、開催中!
あなたの「ヨガが好き!」という思いを、確かなスキルに変換しませんか?
ヨガインストラクターになりたい方、ご自分のためにイチからヨガを勉強したい方のための、200時間コースです。
一度入会したら、生涯再履修が無料の通い放題コースを若干名募集します。
(2024年7月1日より受付開始、定員になりましたら受付終了します)
オープンスクール(無料)開催中です。
どうぞお気軽に、見に来てくださいね!
ホームページのお問い合わせフォームか、スケジュールからご予約ください。
ヨーガ哲学集中講座もやります!
一生通えるヨガスクール「シャナーサナ・ヨーガデーシャ」は、いろんな分野の講座を定期的に開催しています。
来月からは、全6回でヨーガ哲学を解説するよ!
7/13(土)9:00-13:00…そもそものヨガの始まり。ヨガとは?ヨガ哲学とは?(ヨガ哲学の根源、ウパニシャッド)
7/27(土)9:00-13:00…なぜヨガをするのか。ヨガで何をするのか。(ヨガ哲学界のトップ2、ヴェーダーンダとサーンキヤ)
8/10(土)9:00-13:00…カルマ(行い)とヨーガ。(古典から学ぶ「ヴァガバッド・ギーター」)
8/24(土)9:00-13:00…心とヨーガ。(古典から学ぶ「ヨーガ・スートラ」)
9/14(土)9:00-13:00…心と思考を訓練する8つの方法。(アシュターンガヨーガ)
9/28(土)9:00-13:00…ハタヨーガと哲学、タントラ思想(おまけのアーユルヴェーダ)
単発受講…8800円
全6回セット…42000円
(お得な回数券や、サブスクなどもあります)
興味のある方は、ホームページのお問合せフォーム、またはLINEからご連絡くださいね
一生ヨガをしたい人のためのヨガスクール
シャナーサナ・ヨーガデーシャ
レッスンやワークショップ情報をお届けします。お問い合わせもどうぞ。
最新のレッスンスケジュールはこちら