
先日資生堂さんからご招待いただき、資生堂×東京ガスのイベントに行ってきました20分でなんと4品も作れる!? イタリアンマンマの技に学ぶ料理の時短テク
時短の調理&ワンポイントメイクレッスン

まずは、調理レッスンです

テーマは「ラ・クチーナ・エスプレッサ」

イタリアのマダムの調理法から学んで、コンロをうまく使って手早く同時調理をしようというもの

なぜイタリアかというと、南北に長い・海に囲まれている・女性が家事にかける時間が長いなど、日本とは様々な共通点があるから

3つのコンロとグリルを駆使して、「20分で4品」を作ります

早速スタート

まずパスタ用のお湯を沸かしたのですが、給湯器のお湯を中華鍋で沸かします

時短テクニックです

それと同時に野菜の素揚げのための油を熱します

なんと温度調節機能がついているので、素揚げに適した160℃に保ってくれます

便利すぎるー


いつも「大体こんな感じかな?」と適当に熱しているので、本気でおうちに欲しいです

奥のコンロではかぶとベーコンのスープを作り始めます

スープの具材を切るときは、時短のために鍋をまな板の近くに持ってきていました

私はいつもまないたから切った野菜を持って鍋まで何往復もしていたので、次からマネしてみようと思います

1番驚いたのは、グリルでお肉を焼くこと

お魚を焼く以外に使ったことがなかったので、お肉を焼くというのは意外です

両面に切り込みを入れて、ハーブソルトと胡椒をしっかりめにふってからグリルに入れるだけ

タイマー機能を使うので、焼きすぎることもありません

あっという間に4品が完成しました

タイマー機能で自動的に火が消えたり、温度調節機能で油の温度を一定にしてくれたりと優秀なコンロがあってこその時短料理に感心

平らな面が多くグリルも細かく分解できるので、お手入れもラクラクです

私も料理時間を短縮して、家族の時間をたっぷりとりたいなー

完成したお料理は、みんなでいただきました






どれもとてもおいしかったです

特に、グリルチキンは簡単なのに本格的なお味になったのでおうちのグリルでも試してみようと思いました

さて、おいしいお料理でお腹いっぱいになったあとは、資生堂さんによるワンポイントレッスン

似合う色の赤リップを見つけて実際につけてみるというもの

私はイエローベースなので、オレンジよりの赤を選びました

指にとって、唇の中心から外側に向かってポンポンと乗せていくと自然に仕上がります

時短の調理を学べて、似合う色の口紅を発見できて、とーっても充実したレッスンでした

ちなみに、東京ガスのピピッとコンロの資料請求をされた方の中から、抽選で30名様にこちらの「資生堂 アクアレーベルのスペシャルジェルクリーム」のプレゼントがあるそうなので、ぜひ気になる方はチェックしてみてくださいね



Android携帯からの投稿