トランスフォーマー G2 デリュージとドレンチ | キラキラ玩具Expansion

トランスフォーマー G2 デリュージとドレンチ

こんばんは。

 

自分で言うのもなんですが、自分の書いたblogの記事って読まれてるな〜って思うんですよ。

 

なんでわかるかといえば…それは分かるんですよ。

あ、これって…ってなるんです。

 

それは良いとして…

いつも巡回しているサイトさんによれば…とか書いてくれても良さそうなものですが…

 

そうなんですよ!

 

こんなブログ読んでいるなんてTFファンに知れたら、「えっ?!あの人ってキラキラ玩具っぽい人なん?」


って思われちゃうんですってよ!!

 

思われちゃって

くださいよ!

 

さて本題に戻りまして

今回もカラーチェンジャーについてです。

 

左がカラーチェンジャーのドレンチで

右がアクアスピーダーのデリュージです。

 

青虫と本当に青い青虫みたいな感じでしょう??


ドレンチは車体にショッカーの首領のようなシールが貼っていて

デリュージはその下書きみたいなシールが貼ってあります。

 

 

こっちがG2ドレンチ。

 

「もっと行こうぜ!奴らの白目がみえないと面白くないよ!」

行動量を増やして敵にガンガン行こうぜって意味なんでしょうけれど

バイザー状のデストロンとかどうなるんでしょうか?

 

彼は若くて理性的な面を隠すくらいの激情的な性格だそうです。

 

ただ頭も良くて武器の製造に若き日のパーセプターのように没頭しているとも書いてあります。

 

なんかちょっと違いますね??

 

こちらがアクアスピーダーのデリュージ。

 

「もし戦い終わって、打ちのめしていないなら、まったく戦いに参加していないのかもしれない。」

というモットー。

 

これもなんとなく抽象的だけれど、分かりますね。

 

歯車の歯のような戦士。

過酷な戦闘状態に耐えて、最後の最後まで戦う戦士。

部隊の最後で戦いを締くくる戦士。

 

とあるので

 

「そら最後まで戦っていて、まだ倒し終わっていないなら

あれ?参加してなかったかな~?ってなるわ、参加してるからおわってんねんで。」

 

という意味ですね。

 

 

おなじデリュージでも何があったんですか?

という簡易な変形です。

 

 

 


色の変化については過去記事を見てください。



さて色々調べてG2ドレンチの武器の金色塗装が無い個体の画像が見つからない。

 

おっかしいな~塗装が…ない。


ネットでは両方とも塗装があるみたいだけど、塗装がないな~

 I



と思っていたら!

 

バリエーションで塗装無で、ポンプの押す部分の丸いモールド部分も大きさに違いがあるバリエーションと分かりました。



 

ちなみに武器を持つと自立できないというスーパーサプライズ付です。

 

思わぬところで僕の大好物バリエーションちゃんでした~!

 

これで売るときに価値もあがりますね!

 

はいゲス~!

 

だから嫌われるんで~す!!

これからもどうでもいい話題を書いていきます。

 

と、こんなところでおしまいで~す。

 

さいなら~!!

 

イベントバナー

 イベントバナー