トランスフォーマー 超神マスターフォース ロブクロウことノーティレイター | キラキラ玩具Expansion

トランスフォーマー 超神マスターフォース ロブクロウことノーティレイター

こんばんは。

 

次のメンバーの設定内容が面白くなかったら記事に

できないやん…。

 

 

と記事を投稿してから思ったのも束の間、まずまず

魅力的な設定でした。

 

今日はロブクロウではなくノーティレーターです。

 

 

 

下がロブクロウの設定画ですね。

 

ひげが長いですねぇ。

 

 

No!No!

エビ エビ!

はさみかざして大ジャンプ〜♪

…はいいんですが、意思の無いロボットという感じでした。

 

その辺が、超ロボット生命体ではなかったです。

挙句の果てには自爆装置を持っているという設定です。

 

とロブクロウのことは散々ネットに書いてあるのでこの辺で。

 

今日のテーマはノーティレイターです。

 

ほら!もうウキウキしてくる感じですね。

 

 

彼は泳ぐのが苦手という設定があります。

 

空のシルバーボルトに次ぐ、海のノーティレイターって感じですね。

 

ノーティレーターは溺れるので、仲間は助け上げるたびに「もうほっとこうぜ。」となる。そらそうですね。

 

にもかかわらず彼がシーコンズでいるには、

彼がシーコンズを気に入っているという理由もありますが、

彼は足と尾にあるセンサーで海底にある燃料や不発弾などを

探し当てる事が出来るので、重宝されている…。

 

ここで設定が終わらないのが、トランスフォーマーのいいところです。

 

でも彼は海底ミッションになると迷子になる…と!

 

名前は航海のもじりなのに、航海なんかできないという設定です。

 

ターゲットマスターとしてトランスフォームした姿は

熱探知魚雷砲となります。

 

 

ピラナコン(キングポセイドンのこと)が使用してもよいし、本人の意思でもトランスフォームして使用できるとのことです。

 

テンタキルのときもそうでしたが、同じ武器を装備しているくせに、こちらの設定では「トリプルクラッシャーキャノン」と言われます。

 

エネルギーバンドを発射して、ターゲットを閉じ込めて締め上げるというGANTZのYガンみたいな感じですね。

 

そう聞くと、なんかカッコよく見えますね、ノーティレーター!

 

このようにシーコンズは付属する部品を組み合わせると、いろいろ楽しめるのです。

 

ゾイドブロックスみたいな感じと当時は思っていましたが、今はこんな感じのオモチャってなんでしょうね~??

 

さてさてロボットモード。

 

頭に輝くVの字がまるでビクトリーマーズのようですが、

なんと彼はもともとは陸戦兵士だったとのこと。

 

陸とか海とか、そんなのあったのでしょうか?

 

 

そこで海中戦闘の適応手術を受けた…のですが彼が海底に適応するかどうかのテストは一度もされていないという設定です。

 

 

 

その上、ノーティレーターは、おぼれたり

迷子になったりするくせに、自分のミスを人のせいにするから

うんざりされているという設定があります。

 

それでも水中探査機能が役に立つので、うーんという感じ。

 

だって適正診ずに、おれに改造したほうが悪いんじゃない?

って感じでしょうね。

 

これはリアルの世界にもこういう人いますね。

 

 

そんな彼のモットーは、そのものずばりで

「自分を責める前に、誰かを責めろ!」

そんな人を傍目で見ている分にはいいですが、自分に関わってきたら嫌です。

 

 

オモチャについてですが、頭の位置が後ろすぎるくらいで特に可もなく不可もなくです。

 

それよりもロブスターモードの遊びの広さが魅力かな?と思います。

 

 

 

 

ただこの辺のクリックが折れそうで怖いです。

 

 

 

エビの頭部を折るたびに、パチンパチンと引っかかりが音を出すのですが、怖くて怖くて仕方ないです。

 

 

さてさて最後に設定に掛かれている決定的な落ちを書いておきますと、ノーティレイターは4時間以上 海水に潜っていると錆びるという設定があります。

 

いかにもポンコツロボットなんですが、ピラナコンのギフトボックス、とゴッドネプチューンから省かれたのはコストの問題といわれていますが、ポンコツ設定の為じゃない?というネタキャラでもあります。

 

設定って見ると面白いでしょ?

 

と、こんなところでおしまいで~す。

 

さいなら~!!

 

イベントバナー