
ビーストウォーズ ライノックス 2色のサイ
こんばんは。
今は子供の社会でも空気読めないような発言をするとシラーっとミュートされるのです。
いやはや社会の縮図ですね〜。
僕は社会から切り捨てられた身として
おおいにバカみたいな事やって言って生きてきますよ!ハハハ!
さてうちの下の娘に、1年ほど前に
「オモチャ一個何か持って帰って良いよ。」と言ってチョイスしたのがライノックス。
しかも初期版。
通だね〜と親は思うのです。
ちょうどビーストウォーズのDVDを熱心に見ていた頃です。
オモチャ偏差値は超優秀です。
あれ?初期版って何がどうだったっけ?と
思って調べたのですが、書いてる事がバラバラでした。
なんかこれ調べんとコピペしてんな〜という感想。
(ビーストウォーズジェネレーションのコピペでした。)
僕も全然 覚えていないのですが、
↑の記事でも書きましたが、ちゃんとバリーエーションはキチッと抑えた本かサイトがあった方が良いです。
TFは歴史があって調べて知れば知るほど面白いのですが、よく見かけるコメントは
「わかんない」「しならい」「ブンドド〜」
ちゃんと色々知ってよー。
面白いんだよー。
調べりゃ出て…来ないぞ?!が現実ですね。
ライノックスは比較的 アニメに似ているっちゃ似ていますが、似ているから娘も手に取ったんでしょうね。
よく持てないって言われますが、ガトリング正面持ち いけますよ。
横から見ちゃダメです。
これで十分でしょ?
ビーストヘッドの部分が要らないなぁと思うのですが…
ギミックとしては、面白いので良しです!
ただ集めていた当時は、僕も外していましたし
子供も外していいか 聞いてきました。
不思議と同じように思うんですね。
やっぱり作品が先にあって立体物が後から来ると
「似てない」が違和感として付いてくるんでしょうね。
ばっちり余剰無しで収納できます。
後期版も持ってきました。
色合いが全然異なりますね。
当時はアニメカラーって言われていました。
初期カラーで集めたかったのですが、中々
見つからない…。
あるコレクターに言われたのが、世界中の
ビーストウォーズは初期カラーでしか販売されてないから、世界的に見たら日本のアニメカラーの方が少ないよ。と。
そらそうかもしれませんが、初期カラーって探すと無かったのですよ、特に対決セットは。
ビーストウォーズの場合 インフェルノもそうなんですがライノックスも武器を2つ持たせる必要がありますよね。
2つ買うなら色違いの方が…となったのです。
当時は。
シールで初期後期を見分ける…と教えてもらいましたが…
それ以前に見りゃわかるって。
ビーストウォーズも復刻される時代になってきたのですね〜。
歳もとるはずだわ。
子供も大きくなるはずだわ。
音楽を聴くと当時を思い出す。と言いますが、オモチャを見ると当時を思い出す…
小っ恥ずかしくて他人に言えませんね。
と、こんなところでおしまいで〜す。
さいなら〜。