ゴリラと言ったら?! | キラキラ玩具Expansion

ゴリラと言ったら?!

こんばんは。

下の女の「11の夏休みの宿題」の鬼門。
 絵の宿題

「夏休みの思い出」

遊びに行ったこと書いて教室に貼ってあったら
絶対陰口叩くやん?親が!!!

コロナ禍で一番怖いのは人間ですよ。人間!!

モンペとか超怖えぇ!!



そんな現実世界の問題はさておき、今日もホラートロンですよ。


ホラートロンはやはりビーストモードが良いですね。

「本当良いか?」とモンペに椅子に縛られて詰められたら「良く無いですね。」と即答しますが、
今は尋問されていないし、モンペは関係ないです。



ホラートロンはヘッドマスターを入れ変える事で、遊びの幅が広がります。


色の統一感とヘッドマスターがビーストヘッドにも
なれる点が大きいですね。

この辺がリメイク版ではオミットされてしまって
廉価版感が漂うってしまうのです。

これが「買わない理由」ってヤツです。

よくないですよー既成概念で買わないってのは。

そんな訳で誰か僕にリメイクのホラートロンの良さを
教えてください。そして「記事書いてみやがれってんだ馬鹿野郎!」とオモチャを投げつけてください。
「おい拾えよ!拾えってんだよクソ野郎!」となじってください。

拾って帰って記事にして「ありがとうございます。」とここに書きます。


世の中本気にする人が多いのでこの辺で止めておきましょう。

さてロボットモードの差込口に取り付けると
また違った印象になりますね。


ヘッドの合体ジョイントが多い事も俺変形に最適です。


ゴリラヘッドは役に立ちませんが。



こういう下ネタ的なことも
きっと想定して設計されていると思いますよ。

なんとなく色と形がそれっぽいのですが。

「アタック オブ キラー なんとか」
みたいなB級C級 エログロ映画みたいな感じ??

「そんな事を考えているのは日本でお前だけだ!」
と早川 健に言われてしまいそうです。



はい!!気を取り直して上下で合体。

悪のスカイリンクス。


ちなみに下は僕がシャタードグラスに夢中だった頃の記事です。

シャタードグラススカイリンクスは実際はトカゲっぽいのです。

さらに変化を加えてみます。


乗っけているだけですけれども。

僕は子供の頃からこういう遊びが好きでしたねー。
今も好きですから、全然 成長していないんですねー。
困りますよねー。

もっと困るのは逆のエイプフェイスを元にした合体パターンはあまり思い浮かばないのでした!



さてこのエイプフェイスもスナップドラゴンのように

マーベル世界ではどんな活躍したのか?


見てみましたよ。


まず可愛いですよ。


ちょこんと座っています。


ユニクロンとのセイバートロン(今でいうサイバトロンですね。)でのw最終決戦前の見開きです。


ジャガーとウィアードウルフが同定義のようになっている。


ではなくて、その対極側です。



バナナを食べているのです。






スナップドラゴンとは違って、カラーで

しかもバナナを食べています。


ゴリラロボとしては至上のアイデンティティーを与えてもらっていますね。


で、ユニクロンとも決戦になると…


パニくって逃げるという体たらくぶり。


ジャガーもピョーンと逃げる。


きっとこの後 ビーストウォーズ世代まで

生き残って「にゃっはっはっはっ!」

と言うわけですね。知らんけど。


そして次に号では死亡。



それともダメージを受けているか?

のどちらかです。


ちなみにページの真ん中では

ボムバーストのインナーロボの戦死描写も

あります。




まだスナップドラゴンよりは、エイプフェイスの

方がマシな扱いだと思います。


と、こんな所でおしまいで〜す。


さいなら〜。













samurairobotのmy Pick