土浦の雛まつり~前編~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は最高気温が前日差+6.7℃の18.2℃まで上がり、「4月中旬並」というあたたかさになり、気象庁の気温データの備考欄に「今年最高」という文字が記載されていました(@。@)

下校中の小学生の良い子たちの中には、半袖Tシャツの子もいましたよ!

さて今日の記事は茨城県の「土浦の雛まつり」です!

土浦には2019年に訪れて町歩きをしたことがありますが、このたびは「雛まつり」が開催されているとの情報を得て出かけてみました(^.^)

まずはJR常磐線の土浦駅から道なり距離で700mほどの所にあります「中城通り」へと向かいました!

「中城通り」の入り口からして、なかなか良さ気な雰囲気でしょ(^_-)-☆

「土浦の雛まつり」のメイン会場は通りを60mほど進んだ所にあります「土浦まちかど蔵・大徳」です!

こちらは常時「蔵」を公開してくださっているのですが、「雛まつり」期間中はその蔵にお雛様が飾られているのです!

店内に入ったすぐの所で土浦市のイメージキャラクター「つちまる」くんと、「土浦キララまつり」というイベントのイメージキャラクターであります「キララちゃん」が、お雛様に扮して迎えてくれました(#^.^#)


つちまるくんとキララちゃんの出迎えに感謝しつつ蔵に入らせていただくと、お雛様だけでなく着物も展示されていましたよ!


雛まつりを祝って遊んでいる女の子の視線を再現すべく、段飾りの手前に座って見上げるアングルで撮ってみました(p_-)


蔵の中がいい具合に薄暗いので、照明を浴びたお雛様がよりきれいです(*^^*)


こちらは明治時代のお雛様だそうですよ(@。@)ホホォ~!


今のお雛様とはお顔がぜんぜん違いますね!


愛嬌のある吊るし飾りに和みます(^^)


一度蔵から出て店内のお雛様を拝見したら、干支のお雛様が飾られてました( ´艸`)


お内裏様とお雛様は今年の干支のヘビちゃんでしたよ!

・・・ってことは、来年は「午年」のお馬さんがお内裏様とお雛様になるのかな!?

お店の土間を挟んでもう一つの蔵にもお雛様やいろんな飾りが展示されていました(^^♪


こちらの吊るし飾りは布で作られた折り鶴などそれぞれ統一された飾りが吊るされていて、↑9枚目の物とは違う雰囲気を楽しめました!