気象庁のデータを見ますと、今日の散歩おじさん地域(江戸川臨海)の最高気温は、前日差+3.2℃の10.9℃で「2月下旬並」とこの時期らしい気温でしたが、午前中を中心に風が強かったので、気温の数字より少し体感温度は低かったかと思います!?
さて今日の記事は昨日行きました向島百花園の様子です!
向島百花園については2月上旬に行った時の「梅が咲き始め」という様子を1週間前に記事アップしてますが、その後の咲き具合はどうかなぁ?・・・ということで再び行ってみましたので、その様子をご覧ください!
まずは入ってすぐの所にある野点傘の辺りの様子からドウゾ(^.^)
野点傘のすぐ後ろにある梅の木の他に鉢植えの梅も置かれていまして、野点傘と四阿の間に梅の花が見える眺めは季節感があります!
因みに「あずまや」は「東屋」とも書きますが、向島百花園の「お花の見頃情報」では「四阿」となっていますので、園の表記に倣いたいと思います(^^)
毎度この透け感を楽しみにしているのは、散歩おじさんお気に入りの「初雁」です(^^♪
2月上旬の時はホントに咲き始めという感じで、角度を工夫できるほど数が咲いてなかったのですが、今回は日の光に対して角度が違う花を狙ったりできましたよ(^^)
「紅千鳥」は5分咲きという感じでしょうか!?
開いた花と蕾を同時に見られるような咲き具合でした!
横顔風にシベ美人さんをパチリとね(^_-)-☆
「月影」は花びらの大きさに比べてシベが長いですねぇ~!
「鴛鴦(えんおう)」の優しいピンク色がきれい~♪
明るい日を浴びるとほとんど白に見える「紅冬至」ですが、近くで見るとほんのりピンク色が可愛いです(#^^#)
いろんな品種がある中「白加賀」が一番多いのですが、2本並んだ白加賀のうち1本はほぼ見ごろなのにもう1本は数えるほどしか花を付けていなかったりと、開花状況が木によってまちまちでした(@。@)
なかでも萩のトンネルの奥にあった白加賀は、早くも満開でしたよ(*^^)v
「鹿児島紅(かごしまこう)」も5分咲きってところですかね!?
濃い目の色がきれいです!
出口に戻る途中で見つけた蕾が、早く咲きたがっているように見えて可愛かった~(^^♪
「白加賀」のコメントに書きましたように木によってもバラつきがありますが、全体としてはだいぶ開花が進んでいましたので、今週末から来週にかけて、さらに楽しめそうな様子でした!