きょう2月9日はいずれも語呂合わせで「服の日」とか「肉の日」というのは聞いたことありますが、「風の日」でもあることをみなさんご存知でしたか(?。?)
風が「ふ(2)く(9)」という、語呂合わせにしてもいささか苦しい由来ですが、いつ頃から存在していて、誰が何のために制定したのかも分からない記念日なのだそうです(^^;
語呂合わせの由来が分かっていながら、制定された経緯が分からないというのも不思議な話だと思うのですが?・・・( ´艸`)
さて今日の記事は、「冬ぼたん」が見ごろを迎えている「上野東照宮ぼたん苑」です!
まずは入ってすぐの「和傘エリア」の眺めからドウゾ(^.^)
冬ぼたんと言えば、やはり藁囲いですよねぇ!
雪や寒気から花を守るのが目的だそうですが、その姿が可愛らしいです♪
上野東照宮のぼたん苑は、花以外にもこういう飾り付けが楽しいのですよ!
見事に咲いた大輪が並んでいる姿は、見応えあります(^_-)-☆
藁囲いから漏れる光が模様の様に見えるのも冬ぼたんの楽しみの一つですネ!
葉牡丹に飾られた干支のヘビちゃんが可愛い~(^^♪
日差しを浴びた真っ白な花が輝いて見えましたヾ(*´∀`*)ノ
随所に置かれた小さな飾りにも和みます!
優しいピンク色がきれい~(#^^#)
障子の様な衝立の、和室っぽい雰囲気も良かったなぁ~!
場所が上野ですから、パンダちゃんはレギュラーメンバーです(^笑^)
出口近くでは五重塔とのコラボも楽しめますよv(。・・。)イエッ♪