都会の野鳥たち~上野不忍池~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は、10.0℃と辛うじて2桁に届いた最高気温は「2月上旬並」ということでこの時期らしい体感でしたが、最低気温は0.7℃まで下がり朝の冷え込みが厳しい日が続いています(((=_=)))ブルブル

さて今日の記事は「都会の野鳥たち」ということで、上野の不忍池の周りを散策して野鳥を探してみましたので、その時の様子をご覧ください!

蓮の葉が取り払われてスッキリした池の面に、ビルが水鏡になっているのが都会の池らしい眺めでした!


まずはエサを探して水面をにらんでいたチュウサギからドウゾ(^.^)

ダイサギとチュウサギは大きさだけでは見分けるのが難しいですが、嘴の後端(口角)が目の下あたりまででしたので、チュウサギであることが分かりました!

池の氷の上では、ユリカモメがしきりに何かついばんでいました!


全面に氷が張っているわけではなかったので、氷の上のユリカモメのすぐ近くでは、水面を泳ぎながらエサを探している仲間もいましたよ(#^.^#)


アオサギは狩りの休憩中だったのか、それとも何か物思いにふけっていたのか?・・・( ´艸`)


余りにも身近過ぎますけど、スズメも野鳥だということを忘れてはいけません(^笑^)

みんなで仲良くお食事中でしたよ(^_-)-☆

木の梢ではシジュウカラが良く通る声で盛んにさえずっていました!


ほとんどのキンクロハジロは、まだ起床前でしたが・・・


中には早起きして行動しているコもいました(*^。^*)


もう少しして梅や桜が咲けば花の蜜に集まるメジロですが、この時期は虫でも探していたのでしょうかねぇ(?。?)


カモたちがズラリと並んで寝ていた辺りは逆光だったので、水面のキラリ~ンがきれいでした♪