今日の散歩おじさん地域は未明からの雨が午前9時過ぎまで残り、止んだ後も雲は取れず日差しゼロの一日でした(-_-;
さて記事の方は榛名湖の続きで、今日はロープウェイで上がった「榛名富士山頂付近」の様子などご覧ください!
榛名山の山頂へ上る「榛名山ロープウェイ」は2両連結という、ロープウェイとしてはユニークな形です(^.^)
所要時間が2分50秒と短いせいかゴンドラ内に座席は無く、コンパクトなゴンドラではほぼ全員が窓の方を向いて立って乗ることになりますから、大きなゴンドラのロープウェイにありがちな「中の方に乗っちゃったので景色が見えなかった~(´;ω;`)ウッ…」という悲劇は避けられます!
もしかするとゴンドラが小さいので2両連結にして、1回に乗れる人数を確保しているのかな(?。?)
「榛名富士山頂駅」の脇にある展望台からの眺めは、こんな感じです(p_q)
下の方が霞んでいたのは残念でしたが、面白い形の山の姿を楽しめました!
標高1,366mの山頂駅からは1,391mの頂上を目指して、標高差25mの「登山?」となります!
山頂に神社があるので、上っていく途中に鳥居がありますよ(^人^)
頂上の神社の周りにはほとんどスペースが無く、全体をフレームに収められるだけ離れることができないので、なんとか社殿らしき形が分かるように撮るのに苦労しました(^^;
神社前の登山道脇では錦木がきれいに紅葉し、可愛い赤い実をたくさんつけてましたよ(^^)
ロープウェイのゴンドラから見下ろすと、手前に見える木々に半逆光気味に光が当たって、色づいた葉がきれいに見えました(*^。^*)
ご覧の通り周りをグルっと山に囲まれた榛名湖は「なるほどカルデラ湖なんだねぇ!」・・・って思える眺めですよ(p_q)
続きましては麓の伊香保の町に向けて山を下る途中にある「高根展望台」からの眺めです!
3つの頂が連なっている山は「小野子三山」と呼ばれているそうで、左から十二ヶ岳、中ノ岳、小野子山ですよ(#^^#)
特徴的な姿の「小野子三山」の奥に、既に雪をかぶった山が見えるのも良い眺めでした(p_q)
ズームすると雪の山の手前に雲がフンワリ浮いているのも面白いなぁ!
さらにズームすると険しい山の姿がよく分かりました(p_q)
それにしても、あんな岩の絶壁に良く雪が付くもんですよねぇ(@。@)
最期にオマケ画像として今回の自分土産ですヾ(*´∀`*)ノ
その名も「榛名山」という名前のお酒の「ぐんまちゃんカップ」ですよン♪
カップの反対側にもぐんまちゃん(^_-)-☆
ぐんまちゃんの可愛さに思わず手が出たのですが、中身ももちろん美味しかったですよ~😋