今日の散歩おじさん地域は青空が広がり日差しの暑さは感じられましたが、風がいい具合に吹いたので「気持の良い暑さ」でした!
さて今日の記事は9月の終わりに参加した「東武健康ハイキング」で、このたびは「新鎌ヶ谷駅」をスタート&ゴールとするコースです(^.^)
まずは駅前の商業施設内にあったスタート受付に向かいましたが、スタート受付用のQRコードが少なかったので、だいぶ長い行列になってました(^^;
なんとか受付を終えてスタート~!
スタートして300mあまりで鎌ヶ谷市役所の庁舎が見えてきて、市役所の敷地に突き当たって右折すると・・・
「東経140度線」がありました(@。@)
ふだんは経度・緯度なんて意識することはありませんが、鎌ケ谷市内にジャスト「140度線」があるのですねぇ!
「東経140度線」を過ぎて間もなく、コースは住宅地に入りました!
ワンコさんも元気にハイキングしてましたよ🐶
歩き始めて20分ほどで、この日の最初の立ち寄りスポットであります「下総小金中野牧跡」に到着です!
江戸時代、この辺りには幕府の軍馬を放牧する広大な牧があり、年に一度、それらの馬を捕縛する行事が行われたのだそうです🐎
半野生の状態で放牧されていた馬は「野馬」と呼ばれ、それらを捕縛することを「野馬捕り(のまどり)」と言って、↑の画像は広大な牧から野馬を狭いエリアに追い込んで捕まえるための「捕込(とっこめ)」という場所だったのですよ!
次なるスポットも、これまた何度も訪れたことがある「貝柄山公園」です!
↑でご紹介した通りこの辺りは「牧」があったので、園内には「野馬」の像があります(^.^)
画像処理が面倒なのでなるべく人が写らないように撮りましたが、この日は東武健康ハイキングの参加者が大勢いまして、かつてこの像のそばにそんなに人がいるのを見たことが無い・・・っていうぐらいの賑わいで、みなさん写真撮影などされていました( ´艸`)
今年はいつまでも暑かったせいか、園内のメタセコイアは紅葉の気配すら感じられないくらいの緑でしたよ(^^;
この日はコンデジしか持ってなかったのですが、コンデジのズームでも捉えられるくらいの所にカワセミのお嬢ちゃんがいてくれてラッキーヾ(*´∀`*)ノ
さらには彼岸花に止まるクロアゲハも撮ることができで、さらにラッキー(^^♪
貝柄山公園を抜けた先の「東中沢ふれあい緑道」もお馴染みのコースでした!
緑道の先の住宅地を抜けて間もなく、コースは東武線の高架下に沿って進んで次なるスポットへと向かいます!