オニバスとアサザ~水元公園~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

ネットのニュースを見ましたら、気温35℃以上の時に「ハンディファン(携帯扇風機)」を使うと逆効果・・・なんていう記事が出てました!

 

あまりに高温の時に使うと汗の蒸発が促進されてしまい、熱中症などの発症を早める可能性があるのだとか(@。@)


なんとか少しでも涼もうとして使うグッズすら逆効果になっちゃうとは、猛暑日とはなんとも恐ろしい暑さなのですねぇ(;´Д`)

さて今日の記事は水元公園の池に咲く花で、まずはオニバスからご覧ください!

水元公園のオニバスの池の今年の公開期間は7月1日から9月1日でして、今年はどんな具合かなぁ?・・・ってことで出かけてみました!

まずはオニバスの池の全体の様子からドウゾ(^.^)

池と言っても、ご覧の通りプールのような設備でして、その水面をオニバスの大きな浮き葉が覆っています!

↑1枚目を見ると「花なんて咲いてんの(?。?)」って思われるかもしれませんが・・・

浮き葉の大きさに比べて花が小さいのでアップにしないと見えないですが、今年もいい具合に咲いてましたv(。・・。)イエッ♪


自分たちで水面を覆った葉っぱを突き破って咲くのですから、ご苦労なことです( ´艸`)


「鬼」の名の由来となったとも言われるトゲトゲが立派ですねぇ!


池の縁に近い所に咲いている花がありましたので、上から覗くような角度で花の中の白い所を狙ってみましたよ(^.^)


続きましてはオニバスの池と園路を隔てて隣接する「ごんぱち池」のアサザですが、アサザの花には時期的にまだ早く、池の縁から葉っぱが覆っている部分の一番遠い所、つまり葉っぱのエリアが尽きる所に少しだけしか咲いていなかったのですΣ(゚д゚lll)ガーン

 

当然のことながら池の縁からの距離も遠く、頑張ってカメラのズームいっぱいで撮らざるを得なかったので、花を正面から捉えることはできなかったんですけどね・・・・・・

そういう事情で横からのアングルになったうえ、葉っぱエリアの端っこ・・・、つまり葉っぱが少ない所の花だったが故に、水鏡風の眺めを撮ることができたのですよヾ(*´∀`*)ノ


考えてみればアサザの花は葉っぱの間から顔を出していることが多いですし、あまり縁に近い所の花だと、かえって横顔風の角度では撮りづらいですから、これはこれで面白い眺めでした!


そんなわけで、今回はいつもとは違った様子のアサザの花を楽しみましたヨ~(#^^#)