今日の散歩おじさん地域は朝から雨で、午前中は雨の湿気と相まって蒸し暑いくらいだったのですが、午後1時ごろから雨脚が強まると急に気温が下がりました(@。@)
午後3時ごろにスーパーで買い物していた半袖Tシャツ&ハーフパンツの男性は、おそらく午前中の気温に合わせて外出したままだったのだと思いますが、あの恰好じゃちょっと寒かったんじゃないかなぁ?・・・(^^;
さて今日の記事は4月の最後の週末に行きました「向島百花園」です!
まずは管理事務所横に置かれた鉢に咲いていた「ゆきもちそう」からドウゾ(^.^)
同じ場所の鉢に咲いていた「むさしあぶみ」は、クルっとひっくり返せばまさに馬具の「鐙(あぶみ)」そっくりの形ですね!
「のいばら」の淡いピンクのグラデーションが可愛い~♪
散歩おじさんお気に入りの花の一つであります「にわぜきしょう」が園内各所に咲いていて、大いに楽しめました(^_-)-☆
花菖蒲より一足先に咲く「あやめ」が季節を感じさせてくれて・・・
園内随所で見頃を迎えていた「たにうつぎ」はシベの先端のコロンが可愛い~!
こちらは門をくぐってすぐの所の広場の鉢に咲いていた「むさしのきすげ」です!
「『にっこうきすげ』は知ってるけど『むさしのきすげ』ってのもあるんだねぇ!?」と思いつつ散策を続けると別の場所で「きすげ」と思しき花を発見!
直前に「むさしのきすげ」を見ていたので「さて、これはナンダロウ?」と思いつつ近づきますと、なんと花の前後の同じくらいの距離の所に「むさしのきすげ」と「にっこうきすげ」の札が立っているではありませんか(@。@)
「???」になっていたら、まことに運の良いことに、以前に散歩おじさんの記事でご紹介した「お弟子さん」が作業中だったので、さっそく聞いてみたところ「『にっこうきすげ』ですねぇ! 園内で明らかに『むさしのきすげ』と言えるのは鉢で展示している花だけなんですよ!」という明確な回答を得られてすっかり安心しました(^.^)
さらには「今は古い名札が残っちゃっているんですけど、『にっこうきすげは』これから『ぜんていか』っていう名札に変えようとしているんですよ!」って言われるので「ゼンテイカ?」って聞き返したら「もともと『にっこうきすげ』は『ぜんていか(禅庭花)』って呼ばれるのですよ(^.^)」なんていう情報もいただけて大いに満足できました!
なお「お弟子さん」って誰のこと?・・・、って方は、よろしければ↓以下のリンクで、過去に散歩おじさんがアップしました「親方&お弟子さん」の記事を見てみてくださいな(^^)
「七草籠」
向島百花園の梅と春の「庭さんぽ」
因みにイベントじゃない時でも、園内で見かけて質問をすると親方もお弟子さんも実に丁寧に答えてくれるのですヨ!
もちろん作業の邪魔をしては申し訳ないので、できるだけ短時間でお話しさせていただくようにはしてますけどね・・・(#^.^#)
散策を続ければ「せんだいはぎ」の黄色も鮮やか~!
少し離れた所では「むらさきせんだいはぎ」がいい具合に逆光気味に光を受けてきれいだったのですが、黄色と紫で花の付き方がぜんぜん違うので調べてみたところ、「むらさきせんだいはぎ」は外来種なのだそうですね(@。@)ホホォ~!?