今朝のTVの天気予報のコーナーでは、気象予報士のお姉さんが「日中は暖かくなるでしょう~💛」なんて言ってたのですが、少なくとも散歩おじさん地域では思ったほどに暖かくならなかったのが残念でした(^^;
さて今日の記事は3月19日に見てきました、栃木県は「みかも山公園」のカタクリの花ですv(。・・。)イエッ♪
先ずは陽に透かした可愛い花からドウゾ(^.^)
前日に降った雨の雫でしょうか? 水滴をまとった花がきれいでした!
そういう水滴が背景で玉ボケ風になってくれるのも楽しかったです(^_-)-☆
ところでカタクリの花と言うのは、日が昇ってある程度の時間が経たないとクルリンとならないんですけど、「駐車場が満車になっちゃうとたいへんだ~(-_-;」と思ったので、カタクリの花がクルリンになるまで現地で待つことを覚悟の上で早めに現着して群生地で待機したんですけどね・・・
現地で待機したが故に、早くもクルリンになった花の手前にまだまだ「お寝坊で開いていない花」があったり、後ろの方で「オハヨウゴザイマ~ス(´Д`)」ってな感じで開き始めた花があったりの様子を見ることが出来たのは面白かったです( ´艸`)
花びらの付け根の模様もキレイだなぁ~♪
やっぱり日が当たる所の花の方が、早めにクルリンになるようですよ(?。?)
最後はきれいにクルリンになった三姉妹の姿をお楽しみください(^^♪