近所の親水緑道を辿って~前編~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

気象庁のデータを見ますと、東京都心部では4日連続で35℃超えの最高気温が記録されています!

日差しもガンガンに強いですから、熱中症に気を付けましょうね(;^_^A

さて今日の記事は「近所の親水緑道を辿って」ということなのですが、実のところは前回の「近所の公園で紫陽花を楽しむ」の記事の続きでもあるのです!

つまり、近所の公園で紫陽花を楽しんだ後、そのまま公園の近くにある親水緑道を歩いたと言うわけなのですv(。・・。)イエッ♪


江戸川区内には18路線/総延長17,680mの親水緑道があり、散歩おじさん家の辺りにはいい具合に複数路線の親水緑道があるので、それらを辿っての「ぶらり」も楽しいですよ!

↑1,2枚目の画像の通り、歩道にそって水路が流れ、植え込みの緑はもちろんのこと、季節ごとの花も楽しめます!

今の時期はクチナシが香りで呼び止めてくれますよ(^^♪


水路沿いの植物だけじゃなく、「緑道沿いのお宅」の花を眺められるのも楽しく、この日はグラデーションのきれいなクレマチスに足を止めました!


今はタチアオイもあちこちで咲いてますね(^^)


こちらは途中で横断した「公園」なんですけど、画面右側は歩道沿いの植え込みなので奥まで続いているのは当然として、左側は奥までズ~ッと公園の緑なんですよ!

・・・といっても、幅60mほどの緑地が1km近く続く「広い」じゃなく「長い」公園なんです(^.^)

なお、この日は「本郷用水親水緑道」を歩き始めたのですが、↑にも書いた通り、「散歩おじさん家の辺りにはいい具合に複数路線の親水緑道が」あるので、本郷用水親水緑道を西の終点まで歩くと、そのまま「鹿骨親水緑道」に接続します!


鹿骨親水緑道にはこのような番号の札が立っている木がありまして・・・


対応する番号のヒントが書かれた札の上部のプレートをめくると正解が分かりますよ(^.^)


なんと水路沿いには散歩おじさんお気に入りのルリフタモジが咲いていました!


松戸市の「21世紀の森と広場」に咲くのは知っていましたが、こんな近くに咲いているとはビックリです(@。@)