今日の散歩おじさん地域は、午前中から空を覆っていた白っぽい雲が次第に灰色になり、午後3時ごろから降り出した雨は夕方から本降りとなりました!
日差しが無かったわりにそれなりの気温になったのは、それだけ季節が進んでいるってことなのでしょうね!?
さて今日の記事は前回までの記事でアップした「あけぼの山農業公園」からの帰りに寄りました「手賀沼親水広場」です!
「あけぼの山農業公園」に行った時は「手賀沼親水広場」に寄るのが散歩おじさんの行動パターンになっていまして、この日も特に何の目的があったわけではないのですが、ちょこっと立ち寄ったのです(^.^)
「水の館」の展望台に上がってみました!
手賀沼は東西方向に細長~い沼なので、こういうアングルで見ると川の様に見えますよ(p_q)
なんたって東西方向は7km近くあるのに、画面に写っている「手賀大橋」の辺りは300mちょっとしかないと書けば、いかに細長いかがお分かりいただけると思います!
展望台の正面に見えるのはカッパの噴水なのですが、残念ながら散歩おじさんが最初にここを訪れた時には既に噴水は稼働しておらず、その後も噴水を見たことはありません(^^;
この日は日差しもタップリでしたから、カヌーでの水上散歩も気持ち良かったでしょうね(^.^)
鉄塔の奥にうっすらと東京スカイツリーが見えているのですが、お分かりになりますか(p_q)
上空は青空でしたが水平方向はやや霞んでいて、もう少し視程が良い時にここからスカイツリーを見たことがあるので、「あそこに見えるはず!」と思って目を凝らしてようやく見えたのですよ(^^;
因みにスカイツリーまでの距離は約26kmです!
展望台からの眺めを楽しんだ後は、足元の野草の花を探してみました(^_-)-☆
カラスノエンドウがきれいな色の花を咲かせていましたよ!
ローアングルからパチリとね(^_-)-☆
ムラサキサギゴケは模様がユニークですね!
ヒメオドリコソウの小~さい花にズ~ムイン!
花びらの切れ込みに特徴があるのはオランダミミナグサの様です(^.^)