まち歩きクイズラリー~八千代市の①~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の東京地方は「曇り」予報だったと思うのですが、実際のところは雲も多いながら青空も広がり日差しがバッチリと降って来ました!

この時期に日差しがバッチリあれば当然のこととして気温は楽々と30℃を超え、33℃まで上がって暑かったぁ(;^_^A

さて記事の方は、またまたまた「葛南再発見 まち歩きクイズラリー」ですv(。・・。)イエッ♪

なにしろこの企画は「応募締め切りアリ」でしたから、短期集中で5コース歩きましたので記事アップもなかなか大変です(^^;

今回歩きましたのは「八千代市~ゆりのき台コース~」でして、東葉高速鉄道の「八千代中央駅」からスタートしました!

実を言いますと「まち歩きクイズラリー」のマップではお隣の「八千代緑が丘駅」がスタートだったのですが、「八千代中央駅~八千代緑が丘駅」間は以前に逆コースで歩いたことがあったので、ちょっとコースをアレンジしました((^┰^))ゞ テヘヘ

まずは八千代中央駅から西へ向かって線路沿いを歩きます!

東葉高速鉄道は散歩おじさん地方では比較的新しい路線なのですが、線路脇にも並木が植えられていている様子は、鉄道が通るのに合わせて沿線も開発されたからなのでしょうかね!?

因みにコース名が「~ゆりのき台コース~」となっていますが、何気なく八千代中央駅の住所を調べたら「ゆりのき台一丁目」となっていました(^.^)

川越街道を歩いた時と同様に、乗ったことのない会社のバスの色やデザインに興味津々~(^笑^)


駅から400mあまり進むと階段が見えてきましたが、注目すべきは線路と地面の位置関係です(p_q)

散歩おじさんが歩いている辺りでは、線路は地面からかなりの高さの所を走っていますが、階段の先では高架じゃなくなっていますでしょ!

つまり高い土地の上を走ってきた線路を、高低差を生じさせないようにそのまま走らせるには、あの場所から高架にする必要があったと言うことなのでしょうね!?

高架にするには工事の費用も期間もかかると思いますけど、今の交通事情を考えると、可能な所は高架にして踏切が無い方が良いでしょう(^.^)

コースは突き当りの丁字路を右折して、高い土地の下に沿って進みます!

右折してしばらく進むと公園がありまして、この辺りでも画面左側とは高低差がありますから、高い所の木が道路の上に覆いかぶさるように見えますねぇ(p_q)


なおマップでは公園沿いの歩道を進むようになっていましたが、せっかくですので園内を行くことにしました(*‘ω‘ *)


公園を抜けた先もまだ高低差のある地形が続いていまして、画面左側の高い方の土地の上に見えているのは中学校のフェンスの上部ですよ(p_q)

低い方のエリアに家がある生徒さんたちは、毎日この高低差を通学で上り下りしたら足腰が鍛えられそうですね(^_-)-☆

やがて並木がきれいに整備された住宅街に至りました!

広々とした歩道にも植え込みが続き、この時期は緑がきれいですね(^_-)-☆

・・・ってな具合に「平地の民」であります散歩おじさんが、高低差のある地形に興味を持ちつつ歩いた様子を載せたら、まだ最初の立ち寄りスポットに至らないうちに画像が8枚になっちゃいました(^^;

このまま最初のスポットまで行くと長くなりすぎますので、続きは次の記事でってことでお願いします!