武蔵溝ノ口駅から「ぶらり」~その一~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今朝の散歩おじさん地域は「寒い」とか「ひんやり」ということは全くなかったのですが、「そうは言っても10月半ばだしな!」という常識的な判断のもと長袖ボタンダウンシャツ(薄手)という格好で出かけた散歩おじさんは、駅まで半分も行かないうちに袖をまくり、さらには日陰を選んで歩くようなことになりました!

一時期「寒い」くらいになったので朝夕の気温に身構えちゃうのですが、寒暖の変化についていくのも容易じゃないですね(^^;

さて今日の記事は10月7日に参加した、JR東日本が開催している「駅からハイキング」です!

なお、散歩おじさんにとっては今年の1月下旬に「新春の江戸・東京めぐり」というコースを歩いて以来、実に8か月以上空いての「駅からハイキング」参加ということになります(@。@)

・・・と言っても散歩おじさんがサボっていたわけではなく、これも新型コロナウイルスの影響なのですよ(^^;

当時の状況を考えれば当たり前の話ですが、各自治体の首長さんが「ステイ・ホーム」なんて言ってる時に、「駅からハイキングしましょう!」などいうイベントを開催できるはずもなく、「駅からハイキング」のサイト自体はクローズされなかったもののコースがまったく設定されない「開店休業状態」になってしまったのです!

そんなわけで参加したくてもできない状況だったのですが、ようやく少しずつコースが設定されるようになったので、散歩おじさんも「駅からハイキング」を再開したと言うわけです(^.^)

もっとも「コロナ前」のような選ぶのに困っちゃうくらいにコースが設定されていた状況には戻っていないのですが、だんだんに参加人数が戻ればコースの数も増えるんじゃないかなぁ(?。?)

そんなこんなで前置きが長くなりましたが、このたび歩いたのは「高津区 水の史跡と大山街道を巡るコース」ですv(。・・。)イエッ♪

今回はJR武蔵野線「武蔵溝ノ口駅」がスタート&ゴールです!
受付の際も足元の目印に従い間隔を空けて並びます(^.^)

因みに受付のテーブルの所で集まっているのは同じグループの方たちのようですので、「間隔」は好きにして下さいな・・・って感じですが(^笑^)

コース名にある「高津区」は川崎市高津区のことでして、歩き始めて間もなくの所には「高津区役所」がありました!


スタートから5分足らず進むと国道246号線の高架橋が見えてきまして、高架をくぐってすぐに南に折れて住宅街を少し進むと・・・


住宅街の中、普通のお宅に挟まれるように鳥居と石段が見えてきました!


 

なだらかな石段を登ると、本日の最初のスポットであります「下作延神明神社」に到着です(^^)
鎮座の年代は伝わっていないとのことですが、宝永2(1705)年に奉納された手水鉢が現存すると言いますから、少なくとも徳川5代将軍綱吉の頃からの歴史があるのでしょう!?

なんと拝殿の回廊に住所表示のプレートが取り付けられていました(@。@)
たしかに神社にだって住所はあるのでしょうけど、もう少し他に取りつける場所は無かったのでしょうかねぇ(^笑^)

赤いお社の「五郎権現社」は神明神社と並びこの辺りの鎮守だったそうですが、今は神明神社の境内社として祀られています!

五郎権現と言う名前からして、「五郎」さんにまつわる昔話でも伝わっているのではなかろうかと思ったのですが、残念ながらそういう説明板は見当たりませんでした(^.^)

 

境内からのこの眺めを見れば、神社が住宅街の高台にあることがお分かりいただけると思います(^^)


神明神社を後に次なる目的地に向かう途中、南武線の踏切の前後に車が連なっていたので渋滞してるのかと思ったら、踏切のすぐ先に信号があるので、信号待ちの列が踏切を跨いでいるのでした(^^;


踏切を渡る時って、どうしてもこういう角度で線路を撮りたくなります!


踏切を渡ってしばらく進むと国道246号線に出ました!
相変らず交通量が多いですねぇ(^^;

・・・ということで散歩おじさんの「駅からハイキング」再開の様子をご覧いただきましたが、もちろんコースはまだまだ続きますので、例によって連載ということでお願いします!

よろしければ続きの記事にも遊びに来てくださいな(^.^)