犬吠埼 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は弱い雨が降ったり止んだりの一日で、日差しがゼロだったこともあり気温が上がりませんでした!

気象庁のデータで見ますと東京地方は最高気温の10.9℃を未明の午前0時44分に記録していて、午後7時の帰宅時にスマホで確認した気温が9℃でしたから、一日を通して横ばいだったことが分かります(@。@)

・・・と言っても真冬の寒さとは違いますし実際は手袋なしでもOKだったのですが、なにしろ昨日が18℃近い暖かさでしたから、その分寒く感じられました(^^;

さて記事の方は前回に続きまして、千葉県銚子市の海です!

前回の記事で君ヶ浜から犬吠埼灯台まで歩いて行けると書きましたが、散歩おじさんはもちろん灯台まで行って辺りを散策してきましたのでその様子をご覧ください(^.^)

まずは定番の「白い灯台&白いポスト」の眺めからドウゾ!


灯台の敷地外周に沿ってぐるっと遊歩道がありまして、そこからは奇岩に打ち寄せる波を見下ろせます(^_-)-☆


前回の記事でアップした君ヶ浜はこんなアングルで見えますヨ!


灯台の南側、すなわち君ヶ浜と逆の方には岩場まで遊歩道が整備されています(^^)


土地の隆起や波の浸食などで、こういう面白い岩場が作られるのでしょうね!?


波飛沫がかかるぐらいの所まで行けるので岩場の迫力を楽しめますが、万が一足でも滑らせてボッチャンとなれば「自己責任論」になること請け合いですから、あまり冒険しない方が賢明ですね(^^;


こちらの崖の前には「犬吠埼の白亜紀浅海堆積物」という石柱がありました!
白亜紀なんて言われても散歩おじさんにはチンプンカンプンなので少し調べてみたところ、約1億4,500万年前から6,600万年前の時代を指すのだそうです(@。@)

調べてもチンプンカンプンだったのですが(^笑^)・・・、要するにものすご~く古い時代の堆積物を地層として観察できるということなのでしょう!?