今日の散歩おじさん地域は予報通り冬が戻ったような寒さで、冷たい雨の一日となりました(^_^;
関東の平野部でも雪になった所があったそうですね(@。@)
明日は今日と比べると気温が上がるものの、北風が冷たいであろうとの予報ですから、油断しないようにしましょう!
さて記事の方は久々の「旧日光街道」です(^.^)

前回、旧道歩きを終えた、宇都宮のこの交差点から道中再開です!

歩き始めて間もなくこんな神社がありました(@o@)
電柱の太さからもご想像いただける通り、間口が狭く奥行きのある神社ですねぇ!?

神社の由来や何故こんな形の境内になったのかは不明ですが、街道を行く人々を見守っているような風情がありましたヨ(^^)
神社から200m足らず先の、あの信号の辺りに日本橋から27里目となる宇都宮一里塚があったらしいのですが、その痕跡は残っていないそうです!
宇都宮駅から直線距離で2km足らずという、市の中心部に近い所ですから、市街化の過程で何時しか塚も失われてしまったのでしょうねぇ(^_^;

一里塚の辺りを過ぎて進むと、こんな風情のある町並みも見られましたよ(^^)


この碑は二又の分岐の所にありましたから、↑の一里塚に比べると残り易かったのかもしれないなぁ・・・、などと想像しつつ眺めましたよ(?。?)
途中で渡った歩道橋の上からは残雪の山が遠望でき、だいぶ日光に近づいたな・・・という眺めでした(p_q)

道路の行先表示にも「日光の社寺」という文字が現れましたので、車で通るときに見る距離表示を探しましたところ・・・

日光まではあと23kmであることが判明しました!

全行程約150kmの旧日光街道を歩いて来て残り23kmということですので、散歩おじさんの「旧日光街道歩き」も終盤です(^.^)